ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board 発想トレーニング skill辞典 マネジメント コトバの辞典 文芸評論

horizontal rule

 

Idea Memo Stock 1-41

 

horizontal rule

Idea Memo Stock -MONO編 41-

 ※掲載は,経時順。新しいものほど末尾になります
アイデア・ストックは,
モノ編ソフト編システム編サービス編素材編作品編環境編に分かれています

horizontal rule

bullet

カートリッジガソリン
ガソリンの価格は下がってきたが,あのガソリンスタンドというスタイルをやめられないのか。ガソリンをパッケージ化し,それを車の一定場所に セットするだけで,ガソリンを入れたのと同じになる,という方がはるかにガソリンを売りやすいはずだ。完璧に密閉された容器に入れた状態で買うので,空になったら,満タンのパッケージと入れ替えるだけでいい
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

保護用コンタクト
カラーコンタクトで瞳の色を変えるというのがあったが,それなら,もっと実用的に,目そのものを保護する,保護コンタクトというのがあってもいい。薄いが強度があり,目全体を保護する。眼帯をする代わりにはならないが,保護用のゴーグル代わりにはなる。防花粉,防塵,防毒,防薬等々。
(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

漢字の読み方を示す
文章をなぞると翻訳して表示される手軽な翻訳機があるが,それと同じことで,読み方の分からない文字をなぞると,その読み方が 液晶画面に表示される。昔のものと比べて,新聞も書籍もルビのある ものはほとんどなくなり,間違って覚えると,それを訂正される機会がないまま,どこかの首相のように,誤読を覚えてしまう。それを避けるには正しい読み方を本を読みながら覚える機会を修得できるようにする必要がある。
(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

粘着式クリーナー部分をもつ吸い込み口
電気掃除機の吸い残しに不満なのは,細かなものが水切れないからで,これは吸引力アップでは解決しない。それなら掃除機の吸い込み口の部分を,叩いて吸い込む式ではなく,粘着ペーパーで吸い付けたものを,吸引口で,粘着しているものをはがして吸い取るようにすれば,無用な物を吸い込んだりするトラブルを防ぐことができる。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

ガス漏れチェッカー
屋内,特にキッチンのガス漏れは,探知機をつけたりして,結構対策をとっているが,一戸建てで,屋内へのガス管の配管部分の漏れは,人間の知覚に頼るしかない。しかし,何か簡単な臭いチェッカーで,かすかな漏れにも感知するものがあるはずだ。ガス会社は道路内のガス管の漏れを地上から感知する装置をもっている。それを家庭用として小型軽量化できないものか
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

タクシー運転手護身用防護膜
タクシーの運転手を狙う悪質な犯罪が目立つが,タクシー自体がオープンになっている以上,危害を加える相手から身を守る設備的な仕組みはない。それなら,防衛用の武器を持つということになるが,それはなかなか理解を えにくい。それなら,ひたすらわが身を守る防護服を考える。たとえば,明らかな強盗やクレーマーとわかったときは,護身用のエアバッグをオンすると,身体の背後に一瞬エアバックのように相手との間をふさぐものが噴出す。その間に,ともかく逃げ出す。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

畳むと圧縮する布団
救命ボートが,開くと膨らむように,敷くときに広げると膨らんで,畳身ながら,強く押していくと圧縮されて平べったくなる布団。日常的にかさばる布団が,いちいち圧縮袋を使わなくても,空気を抜ける仕組みがあれば,もっと軽く,布団の上げ下げが容易になる。救命ボートほどドラスティックではなくても,広がりつつ,しかし,畳むと,圧縮袋ほど徹底的ではなくても,それが引き金で空気を押し出す
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

アナログ文字検索スキャナー
デジタルなら,文字検索も字句検索も,容易だが,アナログの場合,たとえば書類や書籍に,必要な事項を検索しようとすると,目次や索引から探すしかない。そんなとき,文字をなぞって翻訳する機械のようなものか,あるいはスキャナーのように,見開きページをスキャンして,該当部分を探し出すか,あるいは,書籍全体をスキャンして,それに該当するものを拾い出してくれるものか,いずれにしても,そうしたスキャンのできるものがあると,結構重宝する
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

宴会用糸電話
円卓と言うわけには行かない会場設定の場合,たとえば,長い机だったりすると,端と端とは宴会の最中ずっと話す機会はないままに終わってしまう。そんなとき,たとえば,スタイルは子供の頃の糸電話だが,筒の先はつながっていなくて,無線ようアンテナになっている。端と端の人が,声をかけあうツールとして格好のものになる
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

膨らむカーペット
いまは断熱材が多種多様のため,仮に,油化したが車庫になっていたりしても,さほど寒さを感じないかもしれないが,古い家だと,結構寒いし冷える。そんな場合,カーペットを敷くが,電気を使わないで,床を温かくするには,カーペットの厚みが有効な気がする。たとえば,毛足がたつだけでも,体感温度に差がでる。もっといいのは,カーペット自体が厚みを膨らませたり縮めたりできることだ。さほどに難しくない気がするが,いかがだろうか
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

眼鏡の曇らぬマスクU
眼鏡をしている人間にとって,マスクをしたときの眼鏡の曇りほどやっかいなものはない。眼鏡がないと視野が限定されるのに,それが曇ることで,視界が限定されてしまう。曇らぬマスクというのがいろいろ出されているが,まだ満足できるものに出会ったことがない。原因は,鼻に当てた部分から息漏れが生じることによる。漏れをそこから脇へ逃す,息の漏れ口を作ればいいのだが,マスクの構造上難しいのか,なかなかな い。ひとつのアイデアは,マスクの内側に庇を作って,息を脇へ誘導することだろう
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

拡大視キーボード
若い人はそうでもないようだが,携帯電話のあの小さなキーはなかなか打ちづらい。そこで,キーを打つときに,それが打ちやすい大きさに変幻自在に拡大してくれるか,あるいは錯覚でもいいが,拡大しているように感じさせてくれれば,もっと打ちやすくなる。そこで,物理的に大きくする,伸ばす,広げるというのも,不可能ではないかもしれない。しかしもっと簡単なのは,下からのライトで,キートップが大きく見えるようにすることだ。
(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

簡単防犯カメラ
ダミーのカメラという者アリ,電池でカメラが左右に動いたりする。それ自体は面白いが,所詮ダミーだ。これだけ無線が発達しているのだ。カメラ自体も,携帯電話につく程度のものでいい,安くて,しかも,携帯電話に送信できるようになっていれば,実利としての防犯効果はあるはずだ。
(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

ハイブリット手帳
デジタルの電子手帳は電子手帳の良さはあるが,即応性やメモ性,一覧性では明らかにアナログが勝る。それなら,システム手帳風で,メモや書き込みは,手書き入力できる下敷きのような入力装置があることでカバーし,一覧化は,ページを繰るスピードを速めることで,めくっている手触り感を残す。肝心なのは,ボタンをクリックするのではなく,端を手で繰るその感覚でなくてはならない。そして,バックアップを必ず残せる仕組みにする。たとえば,書き込むと,それは直ちに携帯電話とモバイルに送信され,ダブルバックアップする。
(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

継ぎ足し手帳
暦年で手帳を更新するが,仕事やスケジュールはデジタルに切れるわけではない。その辺りが,翌年のスケジュールを管理しようとすると,手帳の難しいところだ。といって,電子手帳や携帯電話で管理するのは,一発故障があると,すべてが消えてしまう。そこで,せっかくルーズリーフ式担っているのだから,一月や12月の分を増やすのではなく,翌年につなげて行く工夫をしてもいいのではないか。よほどでない限り,手帳を毎年変える人はいない。とすれば,年を超える前後の接続の管理について,その時点だけでつなぐ式にするか,次々に差し替えて行く式にするかは別に,もう少しくふうがあっていい。
(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

ほこり感知込み口
ものがいろいろ置いてあると,いまの掃除機は本当に使いつらい。たとえば,ホースがいまの半分くらいの細さで,吸い込み口が埃を感知しながら,蛇のように細い隙間にくねくねと入り込んで,埃を吸い込んでくれれば,掃除機の役割は十分果たす。そうすると,問題はコマーシャルでやっているような吸い込む力競争ではなくて,吸い込む口の細さや,ホース自体の細さ,それとホースの自走性ではなかろうか。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

回転式モニター
かつてのワープロ専用機には立て横がひっくり返るモニターがあったが,いまのノート型パソコンにも,携帯電話のモニターがスライドしたり,回転するように,もう少しモニターに回転余地があると,ソフトに頼らず回転してものをみたり,縦書き横書きを,物理的に動かすことで発想の転換になったりという遊び心が出そうな気がする(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

光るインデックス
手帳を暗がりで開くとき,ながみにくくなる。それが携帯電話との差だとすると,手帳を開いたとき明かり代わりになるものがほしい。とすると,ひとつは栞であり,インデックスページの,本体から少し飛び出ている部分が発光してくれることで,開いたページをみる明かり代わりにできる
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

シート状メモリーカード
小さいのも悪くないが,システム手帳のようなアナログのツールとの相性が悪い。たとえば,シート状で,システム手帳に閉じ込め,その上に,普通の手帳のように書き込むと,そのまま手書き入力と同様に,そのシート状のメモリーに保存される。それをパソコンの専用呼び込み口に差し込むと,デジタルデータとして保存がされる。そういう使い方ができると,アナログとデジタルがうまく相性がいいだけでなく,うまくすると,そのメモリー部分は差し替えなくても,毎年使える
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

温度を自動で調節できる電気毛布
真冬,エアコンをつけっぱなしで寝る人はそうはいまい。そうなると,電気毛布は大切な暖房器具だが,残念ながら,温まりすぎても切れもしなければ,温度を自動的に下げる苦悩もない。従って汗が出るか乾燥に拍車をかける。せっかくだから,体温の上がり方を感知して,自動的に一定時間停止する機能くせいはほしい
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

腰周りを温める腹巻き
腰をいためている人は多い。寒い時期だと,そうでなくても,腰周り,腹周りを温めておくだけで結構温かさを感じる。いまは使い捨てカイロもあるので,それを腰にはる人もいるが,腰の温度を調節しながら,腰の悪いところを温めてくれるというものがあるといい。腹巻だけでもいいが,体温より僅か一度でいいので,温かくするものがあるといい。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

ダミーカメラ風カメラ
防犯カメラをつけるにはシステムが大変なので,普通の家ではなかなか設置できない。そこでダミーのカメラだけをつけるということになる。しかし,それだと相手に見抜かれる。せめて,ダミーだが,そこに数日分程度は録画できるというものはできないか。メモリーカードタイプのものなら,そんなに高くなく可能のはず。数日経つと上書きされるので十分
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

窓ガラス両側同時磨きモップ
高層ビルでなくても,家庭の窓ガラスは,外から拭きにくい場所にあるケースが多い。そんなとき,両側を同時に拭けたら都合がいい。たとえば,内側の位置決めをすると,その反対側に,磁石で留められるモップになっていれば,内側を動かすことで一度に拭くことができる。仕上げ用を別にしておけば,それも内側からコントロールできる
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

どんな蛇口にもホースをつけられるアタッチメント
蛇口の口径はいまは様々で,昔のように簡単にホースをつけて,というようにはいかなくなっている。大口径,小口径,どんな蛇口にも,あり合わせのホースをとり避けられるアタッチメントはないものか。たとえば,蛇口に取り付ける側は柔軟な素材で,巻きつけるようにしてとりつけ,同様にどんなホースも,巻きつけられる,いってみれば粘着性の包帯のようなものでもいいのではないか
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

網戸洗い
網戸は,はずして水で洗い流せれば,結構きれいになる。それなら,簡単に水を吹きつければいいが,はずせる場所にあるとは限らないからだ。たとえば,片面で水を吹きつけ,反対側で,それを吸い取っていくように,両サイドではさむカタチになっていれば,高くても,最初の挟み込みが出来ればいいので,うまくいくかもしれない
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

窓硝子拭き
柄の長いモップ式で,たとえば,硝子クリーナーのような液剤を染み込ませた先端部分と,その後に,それを吸い取り拭い取る部分とがセットになったものがあれば,高い窓ガラスも,柄を伸ばして拭くことができる。乾拭きだけでも結構きれいになるのだから,プラスチックたわしのようなものの先端に,溶液をにじませた部分があるだけでも,十分ではないか
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

コタツの脚の伸縮
寒い昔は,コタツに布団の足元を突っ込むカタチで布団を敷いた記憶がある。そうすると,コタツの脚が高すぎては邪魔になる。そんな使い方をするときには,脚が半分ぐらいに縮められる。普通に使うときは脚が伸ばせる。そうすると,コタツは持つと有機的な使い方の出来る便利な暖房器具となる
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

何でも拡大視機能
歳をとると細かなポスターが読めなくなる。それを助けてくれるものも手元に老眼鏡か拡大鏡でももたない限り難しい。そんなときに,携帯電話が役立つ。カメラつきの携帯電話で,アップすることで大きくみることができる。ただいまのカメラは,そういう想定になっていないので,文字をみるにはいささか便が悪い。もう少し文字を読み取るように縦横の倍率も自在に変えられるとか,文字そのものを際立たせるとかのがあると,重宝する。
(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

どこでもカメラ
どんなところにも,簡単に設置できるカメラというのが一番役に立つ。たとえば,庭木の枝。軒先。壁。どんなところにも,簡単に設置でき,そこからの映像を簡単にパソコンで収録し,保存できる。家の防犯,汚れの管理なら,1日ごとに抹消しても構わないだろう。問題はカメラの大きさと設置方法。カメラし,首は動かなくていい。その代わりに,ボタン程度の大きさで,それなら貼り付けられるはず。
(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

どこでも眼鏡
眼鏡をしている人間にしか分からないが,老眼鏡と近眼鏡を持ち歩く不便さといったらない。そこで,眼鏡など持ち歩かなくても,たとえば,親指と人差し指で輪をつくるとそれが眼鏡の代替いるというように,眼鏡がなくても眼鏡の機能を果たすものが,あればこんな助かることはない。たとえばの話だが,指にしている指輪と指輪が,輪にした指の間に磁場をつくり,光を屈折してくれたとしたらどうか,焦点は,指輪側で調節するというような
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

小計を一時メモとして上げておける電卓
たとえば,電卓はいろいろな機能があるので,小計の累計もできる。しかしそういうことがしたくない場合もある。たとえば,部分小計したものを,一旦メモに残して,また別の小計をし,その両者を比較したりするということをするには,その必要な小計を,電卓に一時棚上げして残しておくための表示機能がもうひとつ必要になる。別に多機能化してくれなくていいので,そういう小細工のきく電卓,アナログ的な部分を残した電卓というのがあってもいい。結局多機能化したすべてをおぼえていられる人などいないのだ。
(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

継ぎ足し手帳U
手帳で必要なのはメモの部分だが,それは通常手帳製作者が考えているメモ欄の増加ではない。通常のカレンダー部分,たとえば1週間単位で見開きになっている部分に,恒常的ではなく,必要な都度,メモ部分を増強出来る,そういう小粋な仕掛けがもつとあっていい。製作者は本当に手帳を使ったことがあるのか,と思うほど杓子定規だ。その部分的に貼り付けるメモは,本体とどう書式の,ポストイットスタイルであってもいい。追加できるだけで結構有意義に使いこなせるものだ。
(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

ボイストレーニング・マウスピース
普通に会話したり喋ったりしているだけで,喉の強化と声帯の強化になるマウスピース。わざわざ大きな声を出さないと,声が通りにくくするマウスピース。低音部が通りにくいマウスピース等々をつけることで,普通の会話をしながら,自分のボイストレーニングになっている。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

体臭感知センサー
その人独自の体臭で,個人が特定できるかどうかわからないが,誰が通ったかを選別は出来なくても,異質な人,胡乱な人が通ったことだけは記録に残せる。ちょうど番犬と同じように,家族や定期的に通る人の体臭の集積を通して,記録にない人に対して警報を発することで,防犯効果が期待できる。特に夜間や留守の間に,他の防犯機器とのセットで有効活用できるのではないか(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

変形できる眼鏡
たとえば,マスクをしているときは,眼鏡のフレームを上へ凹ませることで,マスクと被さらないようにする。しまうときは,大きいと邪魔だから二つ折りにする。と,いったようにフレームもレンズも可変性が強ければ,もっと使い勝手がいいはず。レンズはプラスチックなのだ し,フレームも芯に金属を入れているほかはプラスチックなのだから,何とか実現ができそうな気がするが,どうか。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

万能携帯電話
いまは,携帯電話もiPhoneのせいでタッチパネルになってきた。記憶容量も大きくなってきた。あとは画面の大きさだが,これも,工夫次第である程度可能だ。とすれば,五万円も出すくらいなら,パソコンではなく,携帯電話で代替できるのではないか。キーボードは,観音開きで量再度に開くことで,モバイル並の大きさにできる。モニターも,同様に,観音開きにすれば大きくなる。新たなものを買わすのではなく,いまフルに使っているものに機能を多機能化するのではなく,ひとつで二つの機能をになえるような工夫があれば,五万円パソコンなど別にいるまい
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

両手があけられる傘
雨の降っているときだって,両手に荷物をもっていることもある。都市部では,雨の降っている中を,ずっと歩きっぱなしということはそんなにはない。本の僅かの間でも,両手があけられるようにするには,傘の取っ手を,身体のどこかに,臨時に留められるというのが重宝だ。たとえば,取っ手を胸に,たとえばマジックテープのようにとめる,あるいは取っ手の部分が肩にかけてとめられるという工夫があるのがいい
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

寝袋に変わるコート
別にホームレス用というわけではないが,酔っ払ってベンチで転寝したり,寝過ごして終電に乗り遅れたとき,真夏ならともかく,真冬なら,たちまち風邪をひいてしまう。そんなときに,フードつきで,前を閉じると,完全な防水・防寒の,寝袋そのままに寒さ対策になるコートというのはどうか。よく酔っ払って寝過ごすサラリーマンに,ネットカフェより安上がりの素泊まりコート
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

人を感知してスイッチの入る暖房器具
たとえば,真冬,トイレは結構寒い。で,いまは人を感知して蓋のあくトイレもある。それなら,同時に,壁に設置したヒーターが,オンになり,急速度で温めてくれるというのなら,助かる。これをエアコンにしてもいいが,そこまでの暖房がいらない場合,部分暖房でいい場合には,そこが,一瞬で最高温度まで上がってくれると助かる。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

重ね掛け効果のある布団
たとえば,寒いので,何枚も上掛け布団を重ねるのは,いまは綿ではないので,重くはならないものの,ずれたりするので使い勝手は悪い。それなら,はじめから,何枚重ね効果が出ますといううたい文句で,必要に応じて,中間部分を膨らますことで,重ね掛けの効果が期待できるというものの方がいい。寝ている最中に寒くなったら,一枚膨らませたりできる,というように
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

防刃腹巻き
いまは自分が恨まれているかどうかとは関係なく,ちょっとしたことで,逆恨みを受ける時代のようだ。そんなとき,こちらも女性がスタンガンを持つように,防御の武器を持つのも一つだが,不意打ちを鞍っても,致命的なダメージを受けない工夫はいる。そのひとつは腹巻。内臓を守って,ダメージを減らせるように,低反発で,刃先が中へ入りにくくする
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

机の脚の伸縮
椅子の坐面は伸縮できるのに,ビジネスデスクでも,普通のデスクでも,子供用の勉強デスクをのぞくと,机の脚が伸び縮みするタイプはあまり見かけない。椅子だけでなく,机の面の高さも疲労感に結構影響はある。ついでに,表面が,すくし傾斜して,手元側を低くできると使い勝手もよくなる
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

両手がふさがっていてもさせる傘
傘の柄をもてないときに,傘は結構不便。しかしカッパでは身体は覆えても,荷物は濡れるのを防げない。どうしても,ある程度傘は必要になる。となると,大きな傘の部分をなにかで支えなくてはならない。たとえば,一時的に柄を笠のように,頭で支えるというのもある。あるいは,取っ手を肩か背中で支えられるようにするという手もある。もう少し空想的なら,一時的に,頭の上についてくるようにするというのもあるかもしれない。あるいは,両手の荷物のひとつが,たとえば,取っ手に架けられるようになっていることで,もち手の部分が移動するだけでも楽になるということもある。ただ,いずれの場合も,普通の状態の時は,柄は手でももてるように,元へもどせなくてはならない
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

次へ

horizontal rule

ページトップ

horizontal rule

Idea Board

Idea Memo

Idea Memo Stock1(MONO編-1-)

Idea Memo Stock1(MONO編-23-) Idea Memo Stock1(MONO編-46-)
Idea Memo Stock1(MONO編-2-) Idea Memo Stock1(MONO編-24-) Idea Memo Stock1(MONO編-47-)
Idea Memo Stock1(MONO編-3-) Idea Memo Stock1(MONO編-25-) Idea Memo Stock1(MONO編-48-)
Idea Memo Stock1(MONO編-4-) Idea Memo Stock1(MONO編-26-) Idea Memo Stock1(MONO編-49-)
Idea Memo Stock1(MONO編-5-) Idea Memo Stock1(MONO編-27-) Idea Memo Stock1(MONO編-50-)
Idea Memo Stock1(MONO編-6-) Idea Memo Stock1(MONO編-28-) Idea Memo Stock1(MONO編-51-)
Idea Memo Stock1(MONO編-7-) Idea Memo Stock1(MONO編-29-) Idea Memo Stock1(MONO編-52-)
Idea Memo Stock1(MONO編-8-) Idea Memo Stock1(MONO編-30-) Idea Memo Stock1(MONO編-53-)
Idea Memo Stock1(MONO編-9-) Idea Memo Stock1(MONO編-31-) Idea Memo Stock1(MONO編-54-)
Idea Memo Stock1(MONO編-10-) Idea Memo Stock1(MONO編-32-) Idea Memo Stock1(MONO編-55-)
Idea Memo Stock1(MONO編-11-) Idea Memo Stock1(MONO編-33-) Idea Memo Stock1(MONO編-56-)
Idea Memo Stock1(MONO編-12-) Idea Memo Stock1(MONO編-34-) Idea Memo Stock1(MONO編-57-)
Idea Memo Stock1(MONO編-13-) Idea Memo Stock1(MONO編-35-) Idea Memo Stock1(MONO編-58-)
Idea Memo Stock1(MONO編-14-) Idea Memo Stock1(MONO編-36-) Idea Memo Stock1(MONO編-59-)
Idea Memo Stock1(MONO編-15-) Idea Memo Stock1(MONO編-37-) Idea Memo Stock1(MONO編-60-)
Idea Memo Stock1(MONO編-16-) Idea Memo Stock1(MONO編-38-) Idea Memo Stock1(MONO編-61-)
Idea Memo Stock1(MONO編-17-) Idea Memo Stock1(MONO編-39-) Idea Memo Stock1(MONO編-62-)
Idea Memo Stock1(MONO編-18-) Idea Memo Stock1(MONO編-40-) Idea Memo Stock1(MONO編-63-)
Idea Memo Stock1(MONO編-19-) Idea Memo Stock1(MONO編-42-) Idea Memo Stock1(MONO編-64-)
Idea Memo Stock1(MONO編-20-) Idea Memo Stock1(MONO編-43-) Idea Memo Stock1(MONO編-65-)
Idea Memo Stock1(MONO編-21-) Idea Memo Stock1(MONO編-44-) Idea Memo Stock1(MONO編-66-)
Idea Memo Stock1(MONO編-22-) Idea Memo Stock1(MONO編-45-) Idea Memo Stock1(MONO編-67-)
Idea Memo Stock2(SOFT編)
Idea Memo Stock3(SYSTEM編)
Idea Memo Stock4(SERVICE編)
Idea Memo Stock5(MATERIAL編)
Idea Memo Stock6(CONTENTS編)
アイデアの生存率

horizontal rule

ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board 発想トレーニング skill辞典 マネジメント コトバの辞典 文芸評論

ご質問・お問い合わせ,あるいは,ご意見,ご要望等々をお寄せ戴く場合は,sugi.toshihiko@gmail.com宛,電子メールをお送り下さい。
Copy Right (C);2024-2025 P&Pネットワーク 高沢公信 All Right Reserved