ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board 発想トレーニング skill辞典 マネジメント コトバの辞典 文芸評論


Idea Memo


  • 目標は,1日1個以上とりあえず,気づいたアイデアはもらさず,そのとき・その場でメモ する。あほらしさ,噴飯もの,ありきたり,くだらなさ,ばかばかしさ,ないものねだり,未完度,思いつき程度等々,しかし嘲笑はアイデアの勲章。そんなことまで考えるという,評価の境界を破っている証拠。もちろん,既に存在するものもありえます。が,その点は素人故のご愛嬌と,ご憫笑下さい。
  • あるといいもの・あってほしいもの ・こうすればもっとよくなる・こんなことがなぜできない等々,不平不満から願望まで,アイデアの種は尽きない。尽きるのは気力と常識による羞恥心と自制心。

目標は1日1個
〜掲載は,経時順です。新しいものほど頁の末尾になります 〜

アイデア・ストックは,モノ編ソフト編システム編サービス編素材編作品編環境編に分かれています 。


  • 臨時アーケード
    アーケードは、屋根があるので雨、風には買い物にいいが、その分陽射しがささない。折角の太陽の恵みがない。で、普通は、屋根のない商店街だが、雨の日だけは、屋根ができる。空気を両側から吹き付けるようにして、風の層で、雨よけにする。雨が上がれば、止める
    。(C;K.TAKAZAWA)


  • 蓄熱壁
    これからは、太陽は猛烈に苛烈に、暑くなる。雨は、無慈悲に強暴になる。強烈な気候変動に堪えるには、今までの電気だけに頼ったエネルギー対策では間に合わなくなる。一つは、個々に対応がいる。例えば、強烈な日差しの太陽エネルギーの熱を吸収して蓄熱でき、その熱を夜に使って、冷暖房にする。各家がそれをすれば、全体の電気使用量を削減できる
    。(C;K.TAKAZAWA)


  • 選択肢
    人生というのは、大小さまざまな決断の連続だ。小は昼飯を何にするかから、進路の選択、就職の決断、結婚相手の選択等々、多くは、大した見当もせず、ほぼ好悪で決めているといっても過言ではない。せめて、その時点で考えられる可能な選択肢を提示できれば、自分で選択したという実感が持てる。夢物語のようなことも、AIの時代なら、一人一人簡単に選択肢提示がもとめられる。選択は自分の決断であることに変わりはないが
    。(C;K.TAKAZAWA)


  • メタAI
    AIはいろんな意味で使い勝手がいいが、たとえば、意思決定のサポートとしてのAIの利用の場合、さまざまな情報からのAIの決定、結論を、メタレベルで、相互検証し、検討するメタAIというものがあってもいいのではないか。AIの結論を相対化し、さらにいくつもの結論があていいし、それを総合的に検討できるというのがいい。それを人間がするというのもありうるが、その前段階で、結論を相対的に順位づけてくれるものがあってもいい
    。(C;K.TAKAZAWA)


  • とこでも買い物かご
    ネットで買い物をする時の買い物かごは、当該サイトだけのものだ。そうではなく、どこでどんな買い物をしても、共通の買い物かご、自分専用の買い物かごで、とりあえず入れておくことができる。決済は自分のカードで、買い物が確定した段階で決済も確定するのは同じだか、どのサイトでも共通に使える、統一買い物かごになる
    。(C;K.TAKAZAWA)


  • カラー変更
    車のカラーは、いったん塗ってしまうと替えるのは難しい。しかし、光の反射率を加味した塗料で、光の当たり方によって、たとえば、朝はグリーン系だが、午後は青系に、夜行には、シルバー系にと、光の当たり方で車体の色が変わっていく。遊び心のある車にはふさわしい。(C;K.TAKAZAW)


  • 医師の評判
    口コミは正しいとは限らないが、医師の技術をふくめ、患者側の受診体験はそれなりに参考になる。技術的な巧拙、医学的処方の是非等々、専門家だってわからないのだから、ある症状で受診し、その結果どうなったかの経験だけでも、同じ症状の人にとっては、受診するかどうかの参考意見になる。(C;K.TAKAZAWA)


  • 遠隔草刈り機
    遠い別荘地の庭の草刈りや、畑の草刈り等々を、遠隔でできたらどんなに楽か。狭いところ、人の多いところは、ちょっと難しい面があるが、山地の斜面とか、遠い別荘地の庭など なら、ドローンにつけた回転式の草刈り装置で、遠隔で操作できそうだ。できるなら、安全を期して、子機のドローンが上空から人の接近を監視するなら、遠隔操作は難しくない。(C;K.TAKAZAWA)


  • 翔ぶからだ
    鳥のように飛びたいということで、飛行機が生れたが、飛行機は、人が飛ぶこととは別だ。個人として、人が飛びたい、あるいは。浮かんで移動したい、という欲求は、まだかな得られていない。一つは、個人乗りのドローンだが、これは喧しい。もう一つは、風船、ないと、飛行船的なもの。しかし、大がかりでは、自在に飛ぶというわけにはいかない。例えばドッヂボールくらいのサイズの気球で、浮かび上がり、それにプロペラがついていれば、自在に移動できる。なにも空高くなくてもいい。落ちて音怪我しない程度の高さでいいのだ。(C;K.TAKAZAWA)


  • リモート参加
    人が集まるのが前提の結婚式、葬儀、或は何々回忌といった法事等々も、その場所へ直接参加するのではなく、リモートで参加できるシステムが必要になるのではないか。国内にすべての人がいるわけではないので、その意味でも、リモート参加で済ますことができるシステム、たとえば、大きなモニターとか、スピーカーなどのシステムが求められる
    (C;K.TAKAZAWA)


  • クリーンシート
    浴槽、便器などを洗滌する洗浄液は、その都度着けて洗い流す必要がある。どうせなら、浴槽でも便器でも、液体を附けて覆うと、薄いシート状となり、便器や浴槽の表面を覆ってくれる。それをこすって水洗いすればば、シートは水に溶けて液状になって、流すことができる。これなら、液体を全体になぞるのに手間がかかるだけですむ。(C;K.TAKAZAWA)


  • 回線分割
    携帯電話が主流で、固定電話は使用頻度が下がっているが、緊急時や被災時は、携帯より繋がりやすいと言われている。そういう時問題なのは、回線が集中する電話でマヒすることだ。デジタル電話なので、同時に受け、秒単位で分割して受診できれば、技術的には、例えば、三秒間がいても会話に不自然さがないなら、いくつもの電話を分割して、同時に幾つもを承けることができるはずだ
    。(C;K.TAKAZAWA)


  • スマホでスキャン
    セルフのレジが増えてきたが、それなら、レジではなく、買い物かごへ入れた段階で、精算するシステムにした方がもっとスピーディになる。例えば、各自がスマホを登録して、それでスキャンすると、個人の選択する、クレジットカードや、チャージ型のデビットカード、交通系カード等々で精算システムで、キャッシュレス精算できるようにする
    。(C;K.TAKAZAWA)


  • バランサー
    足が悪いからといって、杖を使うのだが、これが不便。カート式もあるが、これは、バスの乗り降りなど、結構行動に制約がある。どうせなら、チョッキのような形で、からだが傾くと、そちら側が膨らんで、持ち上げ、からだのバランスとを張れ洩してくれる、自動バランサーのようなものがあると、多少歩ければ、杖はいらないのではないか。(C;K.TAKAZAWA)


  • 発光パーカー
    腕に巻いて発光するものや、小型の帽子に着けたり、腕に附けたりする懐中電灯というのもあるが、その人がそこにいるというのを示すには少し弱い。特に冬場、早朝の臼蔵狩りの中では、ウォーキングやジョギングは、迫ってくる車に直前まで気づかないことが多い。そんな中、上着全体が発光してくれれば、雨の日や臼蔵狩りにも絶対に有効だ。(C;K.TAKAZAWA


  • 空気楯
    風が、暴風雨波に強い時、傘は役に立たない。そんなとき、空気の圧力で、楯のようにからだの前に壁を作り、風を防ぐ。これは、雨にも有効なはずだ。空気の圧力楯を、帽子から発するか、マフラーから発するか、ともかく、目の前に空気の壁を、楯のように作り出す。これは、ある意味、ちょっとした暴力への楯にもなる。(C;K.TAKAZAWA)


  • 発信者評価
    SNSなどのネット情報は、その情報の価値を評価する場合、誰が発信しているか、ということが大事で、となると、その人物がどういう評価をされているかが、分かればいい。前科があるなど、それだけで情報評価に眉唾を付けなくてはならない。と同時に、それが本人であるかどうかも、その人物評価サイトで確認できる。(C;K.TAKAZAWA)


  • 瞬間移動
    SFではあるまいし、物体が移動出来るわけはないかもしれないが、位置情報を移動先の位置情報へと移動するのと同じように、移動させることが可能になるのではないか。少なくとも、生体は無理でも、物を移動出来れば、物流コストは下げられるし、人でも少なくなる。生体を移動させるには、位置情報ではなく、多元宇宙ではないが、多くの選択肢の中の一つとして、今ここにいるのだとすると、そうでない選択肢の場所に移動することは、選択としてできるようになる気がする
    。(C;K.TAKAZAWA)


  • 寒暖調節
    普通は、寒暖調節は、衣類を重ね着したり、脱いだりして調整する。そうではなく、衣類自体が空気の層を重ねたり、ぬいたり出来れば、極端な寒冷地でなければ調節が可能のはずだ。例えば、上着が、細かな多層構造になっていて、ワン操作で空気を各層に入れたり、ぬいたりして、寒暖差に対応できる。
    (C;K.TAKAZAWA)


Idea Memo

アイデア・ストック
次の頁から


  • アイデアはキャッチボールによって,さらに幅と奥行を拡大・深化させることが可能です。皆様のご意見をお待ちしています。
    • 創造的発想とは何かについては,ここをご覧下さい。答えはご一緒に考えてください。
    • アイデアづくりの基本スキルについては,ここをご覧下さい。
      • アイデアの生存率については,ここをご覧下さい。
      • 発想技法の活用については,ここをご覧下さい。
    • 企画・発想・創造性に関する参考文献一覧については,ここをご覧下さい。

アイデアメモストック
発想トレーニング

Idea Memo Stock1(MONO編)

Idea Memo Stock2(SOFT編)
Idea Memo Stock3(SYSTEM編)
Idea Memo Stock4(SERVICE編)
Idea Memo Stock5(MATTER編)
Idea Memo Stock6(CONTENTS編)
Idea Memo Stock5(ENVIRONMENT編)
アイデアづくりの構造
発想技法の活用
企画・発想・創造性関連参考文献

ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board 発想トレーニング skill辞典 マネジメント コトバの辞典 文芸評論

ご質問・お問い合わせ,あるいは,ご意見,ご要望等々をお寄せ戴く場合は,sugi.toshihiko@gmail.com宛,電子メールをお送り下さい。
Copy Right (C);2024-2025 P&Pネットワーク 高沢公信 All Right Reserved