ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board 発想トレーニング skill辞典 マネジメント コトバの辞典 文芸評論


討議の効果的進め方U


何のために討議をするのか
討議を進めるためのポイント
問題の焦点をどうつかむか
グループディスカッションの標準手順


  • 問題の焦点をどうつかむか

    • まず「現状」の情報を正確につかむ

       ◆起こっている事実(こと)を評価を交えず列挙する

        ○事実の描写は,5W2Hで,モノとコト,ヒトとヒト,ヒトとコト,ヒトとモノ等の関係で表現する。

         何(誰)が(誰と誰が,何と何が,誰と何が)/何処(何処から何処まで)/何を/いつ(いつからい

         つまで)/どれだけ(量・多寡)/どのように(どういう手段・方法,ステップで)

        ○コトの幅と奥行は,次の3点によって確認する。

         ・コトの時間的な位置関係(時系列・経過,時間的な変化,時間の共時的奥行,歴史的経緯等々)

         ・コトの空間的な位置関係(配置・序列,位置関係,配置関係,広がりの幅と奥行)

         ・誰からのパースペクティブか(誰が/どの視点から見たものか)

       

    • 情報分析の基本−情報の見かけにだまされるな

       @情報の要件

        情報とは,「伝達された(る)何らかの意味」である。そのためには,「情報の発信者と受信者がいること」

        「伝えられるべき何らかの意味(内容)をもっていること」「受け手に伝わるスタイル(様式・形態)で表

        現されていること」が必要である。

       

       A情報の身かけにだまされるな−情報はいつも私的である

        情報は発信者のパースペクティブ(私的視点からのものの見方)をもっている。発信された「事実」は 私

        的パースペクティブに包装されている(「事実」は判断という覆いの入子になっている)。


  • グループディスカッションの標準手順

    T・問題(あるいは課題,テーマ)とその事情の確認

     (イ)解決(あるいは解明)を求められている問題は何か

       @その内容及び中心点は何か

       Aなぜそれは問題になっているのか。その重要性,緊急性はどうか

       Bその問題はグループ全体にとってどんな意味をもつか

       Cその問題を解決するために必要な資料,背景はないか

     (ロ)問題解決のために,あるいはそれに関連する事情・背景,事実,意見等々として,どんな要素,条件,要件が考慮される必要があるか。またそれが考慮されなくてはならない理由は何か

    U・問題の解決案づくりの努力

     (イ)可能と思われる解決策を探求し,検討する

       @解決を求められている問題(T−(イ))と,示されているいくつかの要素(T−(ロ))とに対し,どんな解決が可能か,またそれで解決が可能と思われる理由は何か

       A解決策について,メンバーで一致できる点は何か。事実に関して,意見について。

       B一致しない点があれば,その判断の基礎となる経験,資料,情報の範囲,信頼度,及びその扱い方等々について,検討する必要のある点は何か。意見や価値基準に相違があれば,その根拠,背景は何か,その差の原因は何か。それは除くことができるか。

       C一致できるためには,何が必要か,何を更に検討する必要があるか。

     (ロ)結論(解決策)を決定する

       @検討されたいくつかの案のうち,もっとも適切で,メンバーの支持している案はどれか

       A一致案が見つからなかったとき,それに最も近い案,妥協できる案はどれか

       B採択案のベースとなる事実と意見は何か。それは振りかえってみて,本当に妥当か。また討議中で見落とした重大な点はないか

    V・解決案の実行方法の検討

     (イ)解決案を実行に移す方法は具体化できたか

     (ロ)その方法を実行するについての見通しはどうか

     (ハ)そのためにメンバーは何をしなくてはならないか,またそれぞれの分担は

     

    W・実行結果の検討

     (イ)採択した結論は正しかったか。予期した結果が得られたか

     (ロ)正しくなかったとしたら,いかなる点で誤りがあったのか

     (ハ)今後,その誤りを避けるためには,どうすべきか

                                                                                                                                       (永井三郎氏に加筆)


討議の効果的進め方Tへ戻る

ページトップ



研修プログラム一覧

中堅社員研修・管理職研修

職場のコミュニケーション
討議の効果的進め方T
交渉・折衝のスキル1
交渉・折衝のスキル2
コミュニケーションスキル@
コミュニケーションスキルA
コミュニケーションスキルB
コミュニケーション力を決めるものT
コミュニケーション力を決めるものU
エゴグラムによる自我分析
エゴグラムの読み方・活かし方
コーチングとは何か
コーチングの構造と流れ
コーチングのスキル
コーチングのための質問リスト1
コーチングのための質問リスト2
コーチングのための質問リスト3
コーチをつけることによって得られる15の効果とメリット
コーチングを受けてみたいなら
管理者の役割行動4つのチェックポイント
管理者の管理行動例
対人関係スキル関連参考文献

ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board 発想トレーニング skill辞典 マネジメント コトバの辞典 文芸評論

ご質問・お問い合わせ,あるいは,ご意見,ご要望等々をお寄せ戴く場合は,sugi.toshihiko@gmail.com宛,電子メールをお送り下さい。
Copy Right (C);2024-2025 P&Pネットワーク 高沢公信 All Right Reserved