OJTの行動指針づくり5 〜任せる仕事の役割分析と必要能力分析〜
業務委任から「育成」の行動指針をつくる−仕事をどう任せるかをプランニングする
自分の仕事の何を部下(後輩)に委任するかを検討する―業務委任の育成効果
◇自分の業務を部下(後輩)にまかせようとする場合, @その作業を自分がすることの意味や目的が確認でき,相互で共有化されること A本人の担当した部分が,明確な役割として明示できるものであること B断片作業や単位作業ではなく,PDCAのひとまとまりの流れのある仕事であること C必要な知識・技能の修得プロセスの流れに沿ったものであること D本人の伸びに合わせて,自分でも工夫し,拡大できる余地のあること E本人の成長目標との関連づけができ,成長できる機会がもてるようにすること が必要である。
任せる仕事の全体像を整理する−目標としての仕事の意味と全体をきちんと伝える
◇任せる役割とその意味,必要能力が洗い出せたところで,部下(後輩)に,まかせるために必要な業務の全体像を整理する。また,部下(後輩)に任せる必要な業務と,それを遂行するために必要な能力が明確になったところで,その育成プランニング(つまりOJT)へとつながっていく。
以下続く
OJTの行動指針づくり1・2・3・4・6
up
関連研修
管理者研修については,ここをご覧下さい。
OJT研修については,ここをご覧下さい。
ケーススタディ研修については,ここをご覧下さい。
管理者にとってのケース分析の基本マインドについては,ここをご覧下さい。
問題解決能力開発研修については,ここをご覧下さい。
課題探求力開発研修については,ここをご覧下さい。
関連ページ
部下指導・育成のポイントは,ここをご覧下さい。
面談については,面談の仕方-1-,面談の仕方-2-をご覧ください。
発想技法の活用については,ここをご覧下さい。
「問題の見方・見え方」「問題意識を育てる」については,各頁をご覧下さい。
管理者の意味については,「中堅と管理者の違いは何か」をご覧下さい。
管理者は何を問題にすべきかについては,ここをご覧下さい。
「管理者にとっての問題」については,ここをご覧下さい。
コミュニケーションスキルは,コミュニケーションスキル@とコミュニケーションスキルAをご覧下さい。
コミュニケーション力チェックリストは,ここをご覧ください。
コミュニケーションタブーについては,ここをご覧下さい。
聞き方のタブーは,ここをご覧ください。
聞き方力をもうワンアップするためのスキルについては,ここをご覧ください。
面談の仕方【1・2】 は,ここをご覧ください。
リーダーシップについては,ここをご覧下さい。
管理者のリーダーシップについては,ここをご覧下さい。
自己点検チェックリストは,ここをご覧下さい。
部下指導チェックリストは,ここをご覧下さい。
OJTマインドチェックリストについては,ここをご覧ください。
コーチングマインド・チェックリストについては,ここをご覧ください。
中堅社員研修・管理職研修へ
部下指導・育成のポイントへ
ご質問・お問い合わせ,あるいは,ご意見,ご要望等々をお寄せ戴く場合は,sugi.toshihiko@gmail.com宛,電子メールをお送り下さい。 Copy Right (C);2024-2025 P&Pネットワーク 高沢公信 All Right Reserved