ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board 発想トレーニング skill辞典 マネジメント コトバの辞典 文芸評論

horizontal rule

 

Idea Memo Stock 3-6

 

horizontal rule

Idea Memo Stock -SYSTEM編 6-

 ※掲載は,経時順。新しいものほど末尾になります
アイデア・ストックは,モノ編
ソフト編システム編サービス編素材編作品編環境編に分かれています

horizontal rule

bullet

多言語表示ハイパー書籍
ネット上なら,不明な部分をクリックすると,外国語に翻訳したり,意味を説明したりはある程度可能だが,印刷ベースだと難しい。そこで,印刷物とセットで,小型スキャナーを販売する。二つやり方がある。ひとつは,そのスキャナー自体が,大量の辞書や百科事典を内蔵していて,書籍の一定部分をスキャンしたとき,それを表示してくれる。いまひとつは,それ自体がネット接続できるPDA機能を持っていて,その部分を専用のホームページに接続して,表示してくれる。こうした機器とサービスをセットにすることで,教科書や専門書籍の使い勝手が増す。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

電磁バリアー
誠に物騒な世の中になってきた。自衛は自らするしかない。たとえば,泥棒や強盗に入られたら,それだけで命も危ない,そんな時代だ。まずは敵に入りにくいと思わせなくてはならない。そのひとつは,バリアーだ。いろいろあるので,必ずしも電磁葉である必要はなく,赤外線でもいい。見た目は分からないが,踏み込むと警報と同時に,大轟音が鳴り響く。相手はそっと忍び込んでいる。その緊張を打ち破れればいい。夜なら,煌々とした明かりでもいい。ただし,電源は相手に切られないように,別ルートで確保しておく必要がある。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

イメージトレーニング用イメージ映像化システム
イメージトレーニングしたとき,自分の頭の中で描いた軌跡のとおりからだが動いてくれているかどうか,それを具象的に描ければ,即座にチェックできる。素振り,スイングその他の動きが,身体の何箇所かのポイントににつけたパッドを介して,動きの軌跡が送信され,画像として描き出す。ちょうど,対戦ゲームで,自分の打ったボールが,画面上で動いていくように,それをリアルな自分の動きとして映し出し,現実にチェックできる。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

航空機軟着陸エアバック
かつて,火星探査機の軟着陸が話題になったが,航空機は緊急着陸に対する対策は全くない。空中で制御不能になっても,パイロットは何とか着陸しようとするものだ。とすると,導体着陸時,機体自体に,全体への衝撃を緩和するエアバックのようなものが装備されているべきではあるまいか。全体を一瞬で包むというのは難しくても,機内と機外の気圧差や機体の構造上からショックを内部に持ち込まず緩める工夫は可能なのではないか。たとえば,導体部分が,車輪が出せないときは,エアクッションになる工夫,前部から突っ込むときは,頭部が一気に開いて,ブレーキ役と緩衝効果を発揮するとか,機体を守るのではなく,乗客を守る工夫があまりにも少ない気がする。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

機内食サービスの申し込みパネル
エコノミークラスの座席には無理かもしれないが,そうしてほしいという願望を込めて,前席の背がモニター画面となっていて,そこに機内食のオーダーが,タッチパネル式にできる。回転すしと同様に,自動的にワゴンが動いてきて,当該座席に希望のものを運んでくる。機内の客室乗務員はウエイトレスではないので,もっと大事な仕事があるはずだ。それをしてもらうために,配膳などのしごとをこうして自動化する。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

地下街GPS
巨大な地下街に迷い込むと,自分がどこにいるのかが皆目分からなくなる。これだけ携帯電話をもっているのだ,入り口で,携帯をかざすと,自分の携帯が地下街のナビシステムに登録され,地下街に自動的にアクセスできる仕掛けがあり,それによって,その地下街にいる間は,自分をナビゲーションしてくれる。たとえば,歩いていくプロセスで,オリエンテーリングのチェックポイントのように,チェックポイントの地図上に,自分の居場所が示される。それを見ながら,自分の居場所が確認出来る。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

陥没地下の埋め戻し法
大谷石の採掘場跡,防空壕跡など,地中の空洞は,地上にとっての脅威だ。いままでは,ただ土を放り入れるだけだったが,たとえば,腸詰が腸に肉を入れていくように,薄い,場合によっては,防水等々の機能も付加したシート袋をまず入れ,そこに,土を詰め込んでいってはどうか。そのほうが埋め戻しのコントロールがしやすいはずだ。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

耐震エアバッグ
家屋の耐震構造が問題になっている。そのために突っ張り棒をかったりするということが求められている。しかし,何も耐震強化を物理的にすることだけが耐震強化ではあるまい。耐震強化の目的は,家を潰さないこと。そして住人に死傷が発生しないことだろう。家自体を地震後も使えるにこしたことはないが,それはあきらめるというなら,当面家は放っておいて,自分の寝食の周辺の安全性を高めるだけでいい。しかし家も守ることが自分の身を守ることなら,家を,地震によって起こった揺れと同時に,周辺にエアバックが膨れ上がり,家の倒壊を防ぐという手段でもいいはず。地震の瞬間,倒れそうなのを,エアマットで覆って支える。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

コントローラー式パチンコ
いまのパチンコはほとんどゲームと同じなのに,ゲームになれた世代のために,コントローラー式のパチンコ機がないのか。明らかに,そのほうが,操作性の難しさ,クリアすべき難関の多様性の増加,ゲームのストーリー性のアップ等々,ゲームとしてのパチンコの機能アップになるはずだ。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

発信するフラグ型付箋
ポストイットという便利なものができて,付箋のイメージも使い方も変わったが,どうせなら,デジタルと兼用可能にできないものか。たとえば,フラッグにメモリーがついていて,そこから何が記述されているかをPDAや携帯でチェックできる。逆に,フラグの側からの発信で,PDAや携帯でそれをつかむこともできる。そうすると,そのフラグは頁からはみ出していなくてもいいのだから,たとえば,通常の出版物でもそれが可能で,自己主張できる。全ての頁となるとコスト的にも技術的にも難しいが,広告ページから,ここに何々の広告や情報があるよ,と発信して,ユーザーに訴求できる。印刷広告が待ちから積極的なものに変えられる。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

汚れない窓ガラスあるいは自動的に汚れを落す窓ガラス
近代的な超高層ビルも,ゴンドラで窓ガラスを人手で拭くという原始的な方法を取るほかありません。仮にロボットがやるとしても,人がそれを操作するということに変わりはありません。超高層ビルなのに,なぜ汚れない窓ガラスはできないのか。たとえば,汚れたら,自動的にそれを自分で落とすというのでもいいでしょう。光触媒がそれを可能にするかもしれませんが,汚れがつきにくいというのなら,窓ガラスの表面を,ナノレベルで突起のない超つるつるにしてしまうというのが現実的かもしれません。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

携帯の電源感知システム
電車の中どころか,航空機の中でさえ,電源を切らない輩がいる。マナーをまっても百年河清を待つに近い。マナーは守らざるをえなくするのが一番だ。そこで,強制的に切らせるために,電波を感知すると警報がなる仕組みにする。全員が切らなければけたたましい警報が鳴りつづける。一度やれば懲りるはずだ。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

睡眠コントロール
その人の最適睡眠パターンがあるはずだ。それは睡眠時間ではなく,ノンレム睡眠とレム睡眠のサイクルの中で,どこで目覚めるとすっきりするのか,その人の最適リズムに合わせて,睡眠時間は短くても眠り足りた目覚めを保証する。まずは,睡眠に入りやすくする,アロマや雰囲気を脳波に送り,脳波をコントロールする。更に,その人のリズムの波長を短くコントロールして,最適の目覚めタイミングで起こす。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

小型台風発生器
台風発生器というと少々物騒だが,狙いは部屋の掃除。たとえば,自宅の六畳とかキッチンならいいが,体育館とか講堂,あるいは音楽ホールや巨大な室内競技場といった類の清掃は,面としての清掃だけでは埒があかない。そこで,小型の台風あるいはつむじ風ふうのものをおこして,室内を回遊させ,巻き上がった埃やゴミを吸取っていく。竜巻や台風の小型版を作り出し,同時にそれをゴミと一緒に吸い込んでしまう。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

自動保存機能
仕事中何があるか分からない。いまはかつてほどフリーズしたりしないとはいえ,どういうバグで突然機能停止にならないとは限らない。そのためには,別にバックアップするという無駄はいらない。入力していくと同時に,ハードディスク,あるいはCD,DVD等々,自動保存する先を予め指定しておくと,自動的に,入力動作と同時進行で保存機能が作動する。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

一気印刷
どう見ても,プリンターの機能が遅れている。いわゆる印刷のアナロジーが強すぎる。何も従来のプリントが行単位で印刷しているのではなく,回転するドラムで一気にB版A版の全紙に印刷していた。それと同じで一気にページ単位に印刷する工夫がなされていい。たとえば,コピーするように一気に1頁を焼き付ける,写真を撮るように一気に頁分を転写するといった方法はないのか。昔のガリ版印刷のほうが印刷スピードがはやいというのは,皮肉を超えてなさけなくないか。ドラム式にして,一気に一ページ分を転送し,一ページを写し取るように印刷する方法があるはずだ。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

取り扱い注意容器の注意喚起シグナル
医薬品や劇物取り扱いのミスで人的被害になることが多い。今後ICタグなどによる管理が進めば管理は容易になるが,取り扱いミスは人的注意によることに変わりはない。そこで,たとえば,どんな小ビンでも,蓋を開けるたびに,それが何であるかを,声と視覚で注意喚起することはできないか。例えば,音は蓋をあけることがスイッチオンになれば,何らかの簡単な音声を出すことは容易だ。視覚は,色を出すというのはどうか。注意喚起の赤い影や光が,蓋を開けるたびに,音と共にちらりと見える。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

CD遠隔リスニング
CDケースに入ったまま,遠隔で光を当て,そのデジタル信号を読み取り,手元の再生機器やヘッドホンに送信し,聴くことができる。ちょうどピックアップの遠隔化といった感じだろうか。そうすると,巨大なオーディオもいらないだけでなく,CDウォークマンもいらない。鞄に入れた状態でヘッドホンから光を送るだけで音を聴くことができる。もちろん,その距離は無限とはいかない。それなら,レコードショップはたまらない。例えば,手持ちのCDを,購入時に,ICタグやバーコードから手持ちの読み取り装置に登録し,設定することで初めて遠隔リスニングが可能となる,といった手続きは必要かもしれない。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

自動購入品整理チップ
購入したものや本,ソフト等々を現物を整理するのではなく,パソコン上で整理する。購入した時点でバーコードを読み取り,何を買ったかがパソコンに入力される。在庫管理と同じで,現物と当たらなくては駄目といったことは,私的なもの管理なので厳密には考えず,何があるかを一覧し,それをパソコン上で整理する。もし捨てたいものがあれば,それを指示すると,当該物のバーコードが自宅のどこにあるかを,パソコン上に,GPS並とはいかないが表示してくれる。
(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

鉢植え用自動散水装置
たとえば,自動的に雨雲を発生させる装置が実用化されているが,大型だからうまくいかないということがある。それを鉢植えの上部,植木の上部に,局地的に雨雲を発生させ,短期的に少量の水をまいて雲散するというのなら,可能ではないか。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

訪問者モニターシステム
デジカメも小さくなったし,記録枚数も半端ではない。動きの必要なものはビデオが必要かもしれないが,訪問したりする人の確認だけなら,静止画で充分。それで連続写真がとれれば,モニター機能は十分果たす。訪問者の顔の違いを識別しつつ,一定の連続写真がとれれば,識別できるし,もし特に異質な動きをした場合は,短い動画も自動的にとるようにする。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

戸建てのフリーウエー設計
プレハブなのだから,一定の枠さえ決まれば,部屋の大きさ,間取り,窓の大きさ,壁,ドア等々を,希望にあわせてフリーに設計していく。3D画面でそれを描き出し,その結果をシミュレーションして,強度,法的適応などを調整していけばいい。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

状況に合わせて動く標識
道路工事のとき,車線変更を指示する右手を上下させる単純なロボットはありますが,事故の多い箇所を中心に,状況判断で,指示を出せるロボットはどうか,単にこけおどしや注意喚起のためのロボットではなく,状況に合わせて,斜線を塞いだり,交通を遮断して,それ以上の事故を防ぐ,といったロボット。別に自律型である必要はなく,遠隔で操作でき,その操作の意図を身体で表現できるロボットが望ましい。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

臨時にお金を崩す
一万円札でバスに乗ろうとすると断られるケースが多い。バスに一万円札を払うほうが悪いが,運悪く小銭のないときもある。そこで,一万円に限って,メモリーをつける。で,機械を通して,一万円の額面から,使った金額だけ目減りさせる。それが札の端に赤く表示される。一万円として使うには,それを専用機械か両替機か,あるいは自動発券機を通すことで,その分も支払わされることで,元へもどる。あくまで臨時の措置だが,重宝するはずだ。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

パケット送電
デジタル送信で,一定単位に分割して送るシステムがあるが,それと同様に,電力の送信も,シークエンシャルにしないで,デジタル的にまとめては送るというスタイルにできないものか。そうすると,あの送電線なしに,一定距離毎に無線送信できれば,かなりいいのだが。
(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

休耕地活用U
休耕地を使っていろいろな養殖をするケースが目立つようになってきたが,いっそのこと,ドジョウを養殖してはどうか。無論,それ自体ではいみがないが,むしろ環境保持の意味では,それによって,たとえば,さぎやとき,つるといった鳥が戻ってくる。それがメインでもいい。それに伴って一緒に戻ってくる自然が,観光資源としてわれわれにもどってくるはずだ。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

新刊本の返品半額セール
買ってしまったと思う本が必ずある。あるいは読んでしまうともう手放したい本もある。そんなときはブックオフのように,文化の敵に売らざるをえない。それなら,新刊本を売っている店が,自ら,返本を受け入れ,それを自ら販売すればいい。たとえば,半値で買い取り,6割で売る。それでも,みすみすくだらない,他人のふんどしで相撲を取っているような新古書を儲けさせるよりはいいはずだ。それで,ブックオフのビジネスモデルは潰れる。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

文字入力で電話できるU
文字入力して,メールを送信すると,着信の電話機でコールし,受話器から音声が流れる。文字で画面上に文字が映し出されるサービスはあるが,それが音声として受け取れるところに意味がある場合もある。たとえば,目の見えない人には,音声が不可欠だ。逆もあるかもしれない。音声で電話すると,それが,受話器上で,文字メールとして受信される。もしこれが,固定電話同士でも可能となれば,不在時の留守電にも使える(音声留守録→文字留守録)し,携帯と固定との間でも可能なら,もっといろいろできそうだ。たとえば,開店前に予約しておく,閉店後に翌日の予約をするといった場合も,文字メール化できる。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

携帯電話のデータ保存カード
自分の携帯をもって出るのを忘れる,ということもある。不便なのは携帯に記録した電話番号だ。そのとき公衆電話しか使えない。しかし,携帯カードを持っていれば,テレホンカードの挿入口にそれを差し込むと,そこに記録した電話帳を使って,携帯と同じように,公衆電話を駆使できる。もちろん,常時記録を更新しておかなくてはならないが,パソコンで常時保存,整理するように,簡単に更新できる。携帯本体に差し込んで簡易に保存する場合にも対応できるようにすることができる。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

授業IT個別指導ツール
どんなに便利になっても,教師と生徒との間の個別の会話チャンネルは不可欠。そこで,例えば,ボードで板書したものが,生徒の個々のモニターに転記されるというのは,既に技術的に可能だが,個別の進捗に合わせて,教師側が,自分のモニターで,進捗の遅速に併せて,一人一人のモニターや手許を見ながら,個別に指導の文言や注意を,送信したり,個々別々に質問したり回答したりができるというのがいい。語学では個別の指導のできるものがあるが,もっときめ細かく一般の授業でも目配りするには,ITツールはまだまだ進化可能のはず。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

耳で聞かないヘッドホン
耳に入れるインナータイプが多くなってきたが,それは耳で聞くという前提でいる延長線上に過ぎない。耳が不自由でも音が聞こえる工夫はないのか。そのためには,耳ではなくても,音を聞くのがどうすれば可能なのか,を考えることに繋がる。たとえば,口でしゃべらなくても,口腔で音を拾うように,耳を通さなくても,何か聞ける可能性があるのではないか。あるいは,頭に音を鳴らせるだけで,頭蓋の振動で音に変える,というような。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

自己モニタリングシステム
その日1日何をしていたのかを自分自身でチェックする方法は,記憶かメモしかない。しかし,例えば,超小型の,値札程度の大きさの録画と録音システムがあって,それを,自分の靴や下履きの甲の部分につけておく,それで自分の言動を記録することで,自分を振り返ることができる。それは正常な人にそれほどの必要性はないが,徘徊老人や精神を病んでいる人のモニタリングには有効ではないか。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

ネットに保存,ネットにMPU&メモリーのパソコン
高速ネット時代になると,セキュリティを論外にすると,パソコンの本体に必要なものは何だろうか。入力装置とソフトを動かすメモリーだけではあるまいか。とすれば,アプリケーションソフトもOSも,まして保存用のハードディスクも要らない可能性がある。そこまでシンプル化するなら,キーボードなどの入力部分が,たとえば折り畳みの計算機程度の大きさがあれば,充分使い物になる。そうすると,携帯電話のメールは無用となる。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

どこでも授業
いまやe−ラーニングの時代とはいえ,どこでも授業を受けるというわけには行かない。しかし,携帯で動画が送れるようになれば,何も家の中で授業を受けなくてはならないというわけではなくなる。板書がよく見えなければ,その部分をクローズアップするだけでいい,それを録画しておいて,後から再度見ることもできる。もちろんライブで応答することもできる。 当然ほっておくとただ録画だけしておいて,授業に出ないということもある。求められるのが知識ではないにしても,その分当然,試験が論述や自分で考えるものがふえ,卒業がシビアになるはずだ。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

パソコン画面からホワイトボードへ転送
ボードに書いたものをパソコンに転送するという仕組みは既にある。しかし,逆にパソコンにあるものを,ボードに転送するとなると,ボード側にはその機能がない。そこで,ボードにシートを一時的に添付する。それに受信機能を持たせればいい。恒久的にするには,ボードに貼り付けてもいい。その上に水性マジックで書けさえすればいいのだから。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

写真送信ネットワーク
写真機能つきあるいは動画機能つき携帯電話が常時持ち歩かれている。しかも画素数が百万を超え,画質も飛躍的に高まった。マイナス面もなくはないが,これをプラスとするひとつは,写真が防犯カメラの点在化という機能を持たせることになるし,スクープ写真のチャンスが広がったということでもある。それをネット化して,新聞社や警察との間に,契約者といつもチャンネルが繋がっている状態にできれば,犯罪現場,事故現場のスクープ写真を撮ったら直ぐに,送信,配信する設定にできていれば,常時接続ではないにしろ,常時スタンバイ状態なのだから,現場写真のネットワーク化ということも可能になる。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

写真保存用レンタルストレージへの自動送信・自動保存
デジタルカメラ単体では,いまのところ難しいが,カメラ付き携帯電話の場合なら,取った瞬間自分の写真を保存する外部ストレージへ送信しておくということが可能だ。そうすれば,ほしいときに,そこからダウンロードしてプリントアウトすることも自在にできる。それに,携帯電話での写真では,機動性こそがじゅうようだから,そこに保存してさえ置けば,どこからでも,アクセスし,編集できるようにしておくことで,使い勝手もます。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

戸救難信号
これだけ物騒で,単なる空き巣が居直り強盗に変じ,無造作に殺していく。こういうときは,システムとして防備するしかない。たとえば,タクシーに救難ランプがあって,ボディ天辺で非常灯が点滅するように,その家に何か異常事態が起きたら,銀行の非常ベル同様に,警察に連絡すると同時に,家屋の外で,その旨を知らせるランプが点滅し音が鳴り響くということが必要になったようだ(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

USB接続テレビ
テレビチューナー内蔵のテレビもあるが,なにもわざわざそんなパソコンやDVDレコーダーを買わなくても,既存のテレビの音声・ビデオ出力をUSBを介してパソコンに取り込むことができれば,何の苦労もなく,パソコンに保存できるし,外部HDを持てば,大容量も可能だ(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

車窓液晶広告
昨今の混雑車内は,危機一杯だ。女性だけでなく,男性も,いつ冤罪が降りかかるか知れたものではない。そんな時,目のやり場に困るものだ。車内広告も視野が限られている。地下鉄だと窓も見えるのは自分の顔だ。で,車内の車窓に,シート状の液晶を貼り付け,CMでもいい,流してもらえれば,刷り込み効果は抜群。
(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

携帯PHOTO防止印刷
書店の万引きと同時に,雑誌から携帯に写真をとるというデジタル万引きも頻発している。雑誌そのものの売れ行きもあるし,書店の死活問題にもなる。そこで,勝手に写真を撮れなくする方法は,印刷物からきちんと写真を撮るには,ピンポイントが必要で,それ以外は写真がハレーションを起こすような,写真印刷の工夫が必要となる。一定ピンポイント以外では,きちんと取れなくする,印刷のカラーの多色の乗せ方を微妙に(ナノレベルが理想)ずらすことで,実現する(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

携帯写真ネットアクセス
デジカメつき携帯電話の写真でネットアドレスを写しとると,自動的に電話が起動し,ネットにアクセスしていく。一々打ち込まなくてもOK(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

不審者個別追尾型店舗内防犯カメラ
書店の万引きがあとを絶たず書店の経営を圧迫している。そこで,本そのものに防犯タグをつけるのとは異なるソフト的な対応を考える。各書店には防犯カメラがあるが,そのカメラで,対象が,商品を移動させる行為を取って,その後その行為を完結させなかった場合,例えば書棚へ戻す,レジへ持っていく等々の行為が完結の目印で,それがない限り,追尾し,その記録を元に告発する。と同時に,その現場写真を,店内,ホームページ上に公開する。これらの行為を一連で,システムとして整備する。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

ネットなしネット
ネットワークに当たって,サーバーいらず,というネット化はできるはずだ。グリッドコンピューティングのように,パソコンのネットワークでスーパーコンピューターに勝る機能を発揮させようという発想があるように,パソコン,PDAの機能はかなり高くなっている。それらをつなぐだけで,ネットそのものを独自に作り出せる。PtoPを究極までつきつめると,極端に言えば,無線パソコンを介するだけで,ネットが可能となる。それに携帯電話,PDAを組み合わせれば,既存のネット網そのものは不要になる(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

視力に合わせて電灯の明るさ調節
視力の低下は,光でも左右される。太陽光なら何でもないものが,電灯の明かりでは見えにくくなる。そこで,眼鏡を基点に,視力低下を自動的に感知して,電灯に視線を向けるだけで,最適の明るさに調節できる照明器具。もちろん,既存のものにも後付けで設定可能。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

連帯防犯システム
隣近所の目が空き巣や犯罪の防止機能がある。それをシステム化してみる。たとえば,隣に空き巣が入ると,その家の防犯警報が鳴り,同時に隣近所の防犯ベルが同期して鳴る。そうなると,一軒の防犯ベルが,一気に隣近所で鳴るわけで,空き巣もおちおち仕事をしていられない。そういう機能があるというワッペンを張り出すだけでも効果があるかもしれない(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

破壊センサー
空き巣が凶悪化し,荒っぽくなってきている。かつてのような名人芸等々という日本的なおおらかさは影を潜め,アメリカ的な乱暴さになってきた。そうなれば,防ぐ方も,凶悪化しなくてはならないが,武器はもてない。で,それに代えて,たとえば,ガラスヲ破る,桟をはがす,格子を引き剥がすといった行為が起こると,センサーが起動し,例えば,光が溢れる,轟音が鳴り響く,等々といった生易しいものではなく,こちらもあの手この手を尽くさなくてはならない。そこで,窓枠の上に熱湯を入れたパイプを通し,それがシャワーになって降り注ぐ,というのはどうか。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

防犯トラップ
攻撃は最大の防御だ。同じ話題で恐縮だが,単に撃退するだけではおもしろくない。捕まえる,こっぴどい目にあわせるというものがいる。一番いいのは,窓ガラスを破ろうとした瞬間,差し込んだ手を罠のように,捕まえることだ。あるいは,特有のスキャン解除行為,たとえば,きちんとノブを回す,かぎをはずすという行為をしないでの進入には,必ず,網,トラップが始動する。各戸が罠を仕掛けて,捕まえれば,少なくとも,泥棒の絶対数を少しは減らせる。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

資源ごみタグ
資源ごみの回収日になると,アルミ缶だけあさる輩がいる。これは,市への資源の提供であって,捨てたものではない。しかし,現状その区別がつけにくい。そこで,全ての資源に,所有者を明確にするタグをつける。こうなれば,もはや泥棒行為となる。今後ゴミ袋には記名が義務づけられる時が必ず来る。その前例と考えてはどうか。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

連帯製造物責任システム
製造物責任というのがある。法的なことには素人だが,少なくともそのものを製造したメーカーにそのものの瑕疵の責任を取るということだが,しかしそれを卸したもの,小売したものにも応分の責任があるのではないか。書店がいま万引きで経営に悩まされているが,いままで,ただ返品のリスクも負わずに,リスクをほとんど出版社におんぶして商売してきた楽な商売への天罰といえば言える。流通に関わるものにも応分の責任分担ということになれば,流通もそのものの成否について,それなりの分析や情報開示の役割分担を負う。それをシステムとして確立するということだ。ちょうど野菜や肉などで産直を開示するように(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

緊急救命信号
緊急時,例えば,轢き逃げの事故に遭って,虫の息,あるいは強盗に襲われて,息も絶え絶え,自力で緊急電話の掛けられないときに,それを手にしてさえいれば,スイッチオンで自動的に緊急事態に遭遇していることを,119番あるいは110番への緊急連絡ができるというものがあるといい。それは,その人の生活パターンで,腕時計のバンドにつけてもいいし,指輪でもいいし,ネックレスでもいい。常時もつものに,マイクロチップ化されたICボタンをつけておく。ただそれを押すだけ。あるいは緊急時,それが外れただけで,緊急信号を自動的に発信する。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

下車駅をインプットしておくと知らせてくれる携帯電話
予め最新路線図がインプットされ更新されていれば,自分の乗り継ぎ経路と下車駅を入力しておくと,当該駅がくれば,教えてくれる携帯電話。当然各駅毎に,到着時に,信号を受信し,どの駅にいるかを把握しながら,乗換駅や到着駅につくと,その旨を着信メロディーを決めておくと,知らせてくれる。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

違法駐輪防止
駅前の隙間,商店街の舗道と,違法に駐輪する自転車に悩まされている。そこで,止められなくするための方法。例えば,一度とめるとその自転車が二度とそこから動かせなくなるというのはどうか。自転車のタイヤメーカーとタイアップするしかないが,歩道の舗石に特種加工し,自転車のタイヤのみがそこにふれると,離れなくなってしまう。その時点で,廃棄できればいいが,そうでない限り,いつまでたってもそこにほって置かれるという難点はあるが,一度そういう事例があれば,そこへはとめなくなる抑制効果はある。特殊な電磁波でないと引き離せない仕組みにしておく。自転車を引き取りにくる人はすくないようだが,くれば罰金物。こなれれば,いままで同じ処理(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

駆け込み乗車防止装置
あい変わらず駆け込み乗車がなくならない。列車とホームの間に挟まれて死亡した事故を目撃した経験では,考えている以上に危険なものだ。本人の自己責任だが,そのあとの死体の処理をさせられる駅員,遅れた列車で待たされている乗客はたまったものではない。ゼロにすることはできないが,減らすには,だめだという信号を送るしかない。たとえば,防護壁のある場合は,その開閉部分で,強烈なエアカーテンによって,心理的な障壁を作ることができる。停車する位置が決まっている場合,天井から,同様なエアカーテンが可能かもしれない。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

落ちると発電
家庭には落ちる水というのは多い。たとえば,屋根を落ちる雨水,樋を落ちる雨水,流れる家庭排水等々。マンションになれば,そのエネルギーはもう少し大きい。それを少しでも発電・蓄電にまわすことはできないか。たとえば,街灯の光分だけでも,各戸が自家発電できるのでもずいぶん違うのではないか。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

各種メーターフロントガラスに液晶表示
フロントに集中している機器・メーターの表示を,全てフロントグラスの株に移す。運転席周りはもう少しすっきりするのではないか。しかも,外から見ると素通しにしか見えず,エンジンを稼動させて初めて,内側からのみ,表示が見える。そうなれば,ナビのモニターも,一体化した表示システムの中にいれられるはずだ。パソコンと車との一体化もやがてくる。そうなると,そのモニターも,ナビと一体化ができれば,ずいぶんすっきりするように思うが。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

庭木の時間経過による成長・変化をシミュレーションしたバーチャル画像
猫の額程の狭い庭だからこそ,庭木や草花をふんだんに楽しみたい。しかし,予想を越えて成長し,繁茂しすぎて手におえなくなる,ということがある。そんな時,植えた樹木の成長をシミュレーションし,毎年剪定した場合,隔年,五年に一度,ほっておく等々に応じて,庭木がどう変わり,どんな状態になるかをリアルに画像で示す。場合によっては,店先のバーコードにかざすだけで,リアルタイムでそれが見せられれば,最高。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

ヘッドギア型脳内沈静化マシン
頭痛や頭の重さは,疲労や脳内の分泌液の不調といった,生理的要因で゜あることが多い。その場合,外から診断し,その調整を図れるなら,重宝だ。仮に脳内の出欠に起因するというような重篤な場合は,それを診断してくれればいい。自宅で使える,脳内診断装置といっていい。
(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

取り次ぎ・書店ベースの返本書籍循環システム
新刊本は,定期的に取次店から各書店に委託され,一定期間が過ぎると,取次店へ返本され,大概はぞっき本として断裁・廃棄処分される。これほどもったいないことはない。これを,注文や特別に依頼のあったものをのぞいて,古書店なり新規流通として再度取り次ぎ経由で循環させる方法はないか。あるいは,再販制度がネックなら,それを訂正してでも,あるいはそれが無理なら,制度の枠内で,再度流通させる方法がほしい。そうすることで,単に捨てられるのと,再度流通させるのとでは,版元にも,書店にも,もちろん取次ぎにもメリットはある。
(C;K.Takazawa)

horizontal rule

bullet

建物の時間経過による変化をシミュレーションしたバーチャル画像
建物を作ると,いいこと尽くめしか言われないが,当然時系列2つたがって,変化し,傷んだり,壊れたりする。それを,嵐や地震,風雨の強弱をシミュレーションしつつ,建物の変化をリアル画像で顕在化させる。そうすることで,問題点の発見だけではなく,修理や定期的な改修の必要性,そのための費用見積り,耐用年数見積もり等々も,リアルに確認し,予定が立てられる。これを自宅についてもやれれば,将来発生する費用の見積りを,予め立てて設計していくことができる。(C;K.Takazawa)

horizontal rule

次へ

ページトップ

horizontal rule

Idea Board
Idea Memo

Idea Memo Stock1(MONO編)

Idea Memo Stock2(SOFT編)
Idea Memo Stock3(SYSTEM編-1-) Idea Memo Stock3(SYSTEM編-19-)
Idea Memo Stock3(SYSTEM編-2-) Idea Memo Stock3(SYSTEM編-20-)
Idea Memo Stock3(SYSTEM編-3-) Idea Memo Stock3(SYSTEM編-21-)
Idea Memo Stock3(SYSTEM編-4-) Idea Memo Stock3(SYSTEM編-22-)
Idea Memo Stock3(SYSTEM編-5-) Idea Memo Stock3(SYSTEM編-23-)
Idea Memo Stock3(SYSTEM編-7-) Idea Memo Stock3(SYSTEM編-24-)
Idea Memo Stock3(SYSTEM編-8-) Idea Memo Stock3(SYSTEM編-25-)
Idea Memo Stock3(SYSTEM編-9-) Idea Memo Stock3(SYSTEM編-26-)
Idea Memo Stock3(SYSTEM編-10-) Idea Memo Stock3(SYSTEM編-27-)
Idea Memo Stock3(SYSTEM編-11-) Idea Memo Stock3(SYSTEM編-28-)
Idea Memo Stock3(SYSTEM編-12-) Idea Memo Stock3(SYSTEM編-29-)
Idea Memo Stock3(SYSTEM編-13-) Idea Memo Stock3(SYSTEM編-30-)
Idea Memo Stock3(SYSTEM編-14-) Idea Memo Stock3(SYSTEM編-31-)
Idea Memo Stock3(SYSTEM編-15-) Idea Memo Stock3(SYSTEM編-32-)
Idea Memo Stock3(SYSTEM編-16-) Idea Memo Stock3(SYSTEM編-33-)
Idea Memo Stock3(SYSTEM編-17-) Idea Memo Stock3(SYSTEM編-34-)
Idea Memo Stock3(SYSTEM編-18-) Idea Memo Stock3(SYSTEM編-35-)
Idea Memo Stock4(SERVICE編)
Idea Memo Stock5(MATERIAL編)
Idea Memo Stock6(CONTENTS編)
アイデアの生存率

horizontal rule

ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board 発想トレーニング skill辞典 マネジメント コトバの辞典 文芸評論

ご質問・お問い合わせ,あるいは,ご意見,ご要望等々をお寄せ戴く場合は,sugi.toshihiko@gmail.com宛,電子メールをお送り下さい。
Copy Right (C);2024-2025 P&Pネットワーク 高沢公信 All Right Reserved