ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board Idea Board Stock2-9 発想トレーニング skill辞典 マネジメント コトバの辞典 文芸評論

horizontal rule

活動概要

horizontal rule

あらゆる研修プランをカスタマイズします

horizontal rule

インデックス

bullet活動の目的
bullet活動の概要
bullet研修内容
bullet 高沢公信の略歴

研修についてのご意見やプログラムを公募中
アイデアボードも募集中

セミナー開催

horizontal rule

活動の目的

自分の可能性に気づくのは自分しかなく,それを力にするもしないも,その人自身によります。それをサポートする“産婆役”こそがわれわれの存在意義であり,果たすべき役割です。

活動の概要

bulletお客様の声

P&Pネットワークは,高沢公信のネットワークによって,企業の人材育成のお手伝いをさせて戴いて30年になります。
bullet「自分のいままでの研究・発想の仕方でいいのだということを確かめられ,自信となった」
bullet「すべては自分の問題意識から始まるという当たり前のことに改めて気づかされた」
bullet「創造は『問題意識』がなければ,生まれてこない,「問題」のないところで創造性は発揮のしようがない,ということが強く印象づけられた」
bullet「まるで絡んだ糸がほぐれるように先へ先へと進み,企画が形になっていく体験は何ものにも代えがたいものでした」 
bullet「『タブーは自分が設けている』という言葉は,非常に強いインパクトを残しました」
bullet「一歩一歩問題が解決していくプロセスを実感することができた」

等々多くの声に,われわれの成果を見て戴けるものと思います。

bullet主な活動内容

「それは新しいの?」という問いが,当たり前のように投げかけられています。
しかし,研修というものは,新しもの好きの人のためにあるのではありません。
問いは,むしろ,「それは一体何のために(目的)するの?」とこそ問われるべきです。その古くて新しい問いにこそ,応えつづけなくてはならないと願っています。
研修が古いか新しいかではなく,何のためにという目的に適ってこそ,「それは役に立つの?」という問いが有効になりえるからです。
それへのひとつの答がここにあります。

研修内容

研修プログラム 企画力開発研修創造性開発研修課題探求力開発研修問題解決力開発研修ロジカル・シンキング研修情報力開発研修中堅社員研修・管理職研修管理者研修監督者研修OJT研修中堅社員研修 チームリーダー研修リーダーシップ研修ケーススタディ研修労働組合リーダーシップ研修
発想技法の活用問題分析と解決のスキルケースライティングのスキル
研修関連サポート 研修プログラムづくりオリジナルケースづくり各種マニュアルづくりその他関連サポート
研修周辺サービス ビジョンづくり目標達成プロセス指導その他関連サービス
コーチング コーチングとは何かコーチングのスキルコーチングの構造と流れコーチングのための質問リスト1コーチングのための質問リスト2コーチングのための質問リスト3コーチをつけることによって得られる15の効果とメリット職場のコーチング
bulletこの他,企業の必要とする人材像に応じて,どのような研修企画,研修プランをご提案申し上げることも可能です。
bullet

研修実績の類型は,ここをご覧下さい。

bullet

研修プログラム一覧は,ここをご覧下さい。

bullet研修プランのカスタマイズについては,ここ参照。
bullet顧客例は,ここをご覧ください。
bullet 研修全体についての関連性,基本的考え方は,ここをご覧ください。
bullet研修プランニングのご依頼は,ここをご覧下さい。
bulletご予算についても,ご相談に応じます。まず一声かけてください。
bulletセミナー開催中,ここをご覧下さい。
bullet個人としてのスキルアップには,ここをご覧下さい。
bulletコーチングについては,ここをご覧ください。

ページトップ

horizontal rule

目次

研修プログラム一覧

研修プログラム

horizontal rule

ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board Idea Board Stock2-9 発想トレーニング skill辞典 マネジメント コトバの辞典 文芸評論

ご質問・お問い合わせ,あるいは,ご意見,ご要望等々をお寄せ戴く場合は,sugi.toshihiko@gmail.com宛,電子メールをお送り下さい。
Copy Right (C);2025-2026 P&Pネットワーク 高沢公信 All Right Reserved