ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board 発想トレーニング skill辞典 マネジメント コトバの辞典 文芸評論

horizontal rule

 

Idea Memo Stock 5-20

 

horizontal rule

Idea Memo Stock-素材(MATERIAL)編20-

 ※掲載は,経時順。新しいものほど末尾になります
アイデア・ストックは,モノ編
ソフト編システム編サービス編素材編作品編環境編に分かれています

horizontal rule

bullet

ドーナツ型保水剤
植木の移送や移植の際,保水が一番重要だが,いまのところ藁かドンゴロスでくるむ程度だ。たとえば,チューブをドーナツのように丸くした形のもので,保水力のある素材なら,移送のときもそうだが,移植したときも,水やり不足にならず,じわっと滲水していくので効果が満点のはず。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

雨水保水シート
エコの中で,雨水の使い方が一番やりやすい気がするが,別に雨水桶をつくり,そこに溜めるというのがかか面倒だ。たとえば,庭でもベランダでも,シート状の雨水を溜めるものがあれば,ただ敷いておくだけで水が溜められる。たとえば,庭らそのまま,経時的に少しずつ滲み出していば,散水の必要がない。ベランダなら,そのシートを何かに吊るしておくだけで,雫がプランターに垂れてくれる。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

デオドラント繊維
洗剤には,長時間効果の続くものが宣伝されているが,繊維自体にそういう効果のあるものを織り込んでおくということはそれほど難しくないのではないか。あるいは先人の知恵で,そういうものが昔からあったような気がするが,汗による臭いを,一定程度抑制してくれるだけで十分だ
(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet アルコール濾過フィルター
ノンアルコールビールが大盛況だが,いまひとつおもしろ味にかけないだろうか。運転する人にとって,ノンアルコールでもビール味がすればいいのだろうか。作る側の手間隙の割りに,結果としてそんなにビール人口を増やしているとも思えない。どうだろう。ビール缶を注ぐとき,口の部分にアルコール除去フィルターを,キャップのように被せることで,実質ノンアルコールにする,というほうが,同じビールで二度楽しめるのではないか(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

ほっとシート
ものをその上におくと,その重みを感知して発熱する。あるいはものを包んだり,包んだものを縛ったりすると,やはり発熱する。もむと発熱する使い捨てカイロに似ているが,もっと薄いシート状にしておく。そうすると,ソーサー代わりや紙シート代わりに強いておくだけで,温まる
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

曇るガラス
曇りガラスではない。通常は透明なガラスだが,内から光を当てると,当然それだけで,外からは内側が見えにくくはなるが,内側の細かい凹凸が乱反射して,ちょっとしゃれたガラス装飾にもなる。仮に内側から光を当てなくても,夜内側が明りを灯すと当然内からの光で乱反射を起こすので,中は見えにくくなる
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

人にやさしい猫忌避剤
猫の侵入を防ぎたい人は多く,効果はあまりなくても,ペットボトルを設置したり,忌避剤を散布したりする。ただ猫の忌避剤は,猫だけでなく人にとっても忌避したい臭気が強い。隣近所への遠慮もある。それに百円ショップと同じ程度の効果では高い価格がなくというものだ。既にあるかもしれないが,猫の強い嗅覚にだけ反応する,犬笛的な忌避剤はないものか。たとえば,草花の強い香りに見まがうが,底流に強い猫忌避効果の期待できる臭気がまぎれているというような
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

湿シートU
砂利を敷くとき,除草シートを敷く。通気性,浸潤性はあるものの,雑草を生えさせない。あんなロールで巻くタイプではなく,せいぜいA4B4サイズくらいで,プランターや庭でもピンポイントで,乾燥に弱いものの下に埋め込んでおくことで,乾燥するのを防ぐ。土が乾いても,数日は,ソノシートの保湿力で,土の中は湿らせておく
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

日陰繊維
エコ対策で,よく蔓性の植物,朝顔だのゴーヤだのを植えることで暑さ対策をするが,どうも植物は面倒とかといって毛嫌いする人もある。そんな人にとっては,ただ意図を張るだけで,日陰作りができるなら,採光だろう。たとえば,その繊維に光が当たると,そこで反射させて,内側に差さなくなり,しかも風は抜ける,そういう少し太めの繊維ができなくはない。日陰用にシートや遮光シートと同じ原理なのだが,ただ覆わないで,隙間ができる,と考えてもいい。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

デオドラントシート
重曹も消臭効果があるようだが,鞄とか,リュックとか,ハンドバックとか,日常的に使っているものは,自分の臭いや何気ない臭いがしみこんで,きづかず結構独特のにおいになっている。それを香りでごまかすのもいいが,ただ無臭の状態に近づけるだけでもいい。そんなために,ちょっとしたシートがあれば,それを入れておくだけで役立つはずだ
(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

汗取りメッシュ
引っかき傷やほころびを隠すのに,生地を当ててアイロンをかけるとくっつくというものがあるが,汗をよくかくところに,メッシュ生地を裏張りする。どこにでも着脱できることと,そのメッシュが吸湿性をもち,肌触りが,たとえばおむつが吸湿性が高く,肌に触れるところが乾いた感じになるのと同じ効果をもつなら,お尻の部分や脇,汗をかきやすいところに,肩パットならぬ脇パット,尻ぱっととしてつけておく。もちろん薄くなくてはならないのは当然だが
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

湿砂利
庭の土の下に,一定層の砂利を敷いておく。その植えに土を乗せて,草花を植えるという形にする。砂利は排水機能を持たせる意味もあるが,一定程度保水機能を持ってくれれば,土地の乾燥に耐性ができる。このご時勢,水道水をやたら撒くのもためらわれるのだから
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

蚊除けクリーム
蚊除けスプレーというのはあるが,顔や耳にはふりかけにくい。どうせなら,蚊よけと同時に日焼け止め効果を持たせたクリームが使いやすいのではないか。とくに顔の瞼や華,耳や耳の裏といった,どうしても無防備になるところがカバーできると,後は,外用の蚊取り線香のような物でもあれば十分だろう
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

蜂忌避剤
ウォーキング中に,カラスに襲われるのは論外としても,スズメバチに襲われたりするのを避けたい。除虫効果には,単に蚊等々の虫をよけるという意味もあるが,蜂を避けたい。蜂が忌避する臭いをスプレーで帽子や衣類に吹き付けておくだけで,とりあえず緊急避難の時間を作れればよしとする。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

目覚ましパッチ
寝ていないときに限って,眠気が襲ってくる。寝てはいけないときに眠気が襲うのが困る。運転中もそうだが,大事なミーティングもそうだ。眠気覚ましのガムもあるが,不謹慎でかめないときもある。そんなとき,眉間に張るだけで,目頭に刺激が出て,パッチリ目が覚めるというのがいい。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

黴取りミスト
風呂やキッチンは湿気が多く,黴が付きやすい。で,換気扇を回すが,同時に,部屋中を空気をかき回しながら,黴取りミストを充満させれば,黴取り効果が上がるのではないか。たとえば,散布するのでもいいが,ボトルから,定期的に吹き上げて,喚起と同時に,防黴剤が,隅々まで行き渡ることで,単に湿気とりだけでなく防黴対策にもなる
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

防虫ウエア
庭仕事をするとき,特に真夏は,通気性のあるウエアも必要だが,防虫機能の高い素材であることが望ましい。香取線香や防虫器具をつけているのは,効果的かも知れないが,動きにくいし,暑苦しい。むしろ,帽子からウエアまで,素材そのものが忌避効果をもっているにこしたことはない。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

水が通るメッシュ
メッシュで風通しがよく,肌触りもよい生地は少なくないが,野外作業のときは,それだけでは到底暑さ対策にはならない。できるなら,そのメッシュの繊維の中を水が通り抜け,それが循環することで,体表面の熱を冷ましてくれれば結構助かる。その水をどこかで冷却してくれれば助かる。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

汗取り枕カバー
クール枕や水枕というのもあるが,寝苦しいからといって,夜通しクーラーをつけっぱなしの人はさすがにいまい。となると,どうしても,汗かく。特に枕は汗でぐしゃぐしゃになる。そんなとき,吸湿性の高い,しかも紙おむつで使うような,保湿性の高いカバーなら,ぬれて気持ちの悪い枕からは解放されそうだ。別に使い捨てではなく,洗って干せば下の機能が維持されているなら,OKだ
(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

目覚めドリンク
熱帯夜で汗をかいて目覚めたとき,スポーツドリンクでいいのか普通の水でいいのか,と思う。確かに水分の補給と考えれば,スポーツドリンクでもいいのだが,朝の目覚めということを考えると,もう少し栄養とかも加味した,目覚め時特有のドリンクがあってもよさそうだ。必要なサプリメントを加えて,目覚めようの水分補給飲料があってもいい
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

光を遮るガラス
セキュリティや保温効果から,二重ガラスになっている家が増えたが,どうせなら,二重にしている間中に,光を遮る効果のある工夫があってもよかったのではないか。たとえば,光の強さに反応して,反射率を上げたり,透過率を変えたりできるようにすれば,まぶしさや暑さは防げ,遮光のためのカーテンはいらなくなる。これを車窓に使えれば,ブライドはいらなくなる
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

蚊除け繊維
スプレーだのネットだの,虫除けのグッズは一杯ある。が,衣服自体に蚊除け の機能があれば,そうした余分なグッズは不要になる。しかも,虫除けの機能が,蚊や蜂だけではなく,ダニやのみにも有効なるなら,家の中の蚊よけのためのさまざまなグッズもいらなくなる。たとえばもカーテンやシーツ,下着やパジャマなどに使っていけば,用途は広がる一方だろう
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

紗似の作業着
裏地がメッシュの作業着は多いが,むしろ生地そのものがメッシュのほうがありがたいくらいだ。しかしそれでは見映えが悪い。で,昔風に言うと紗,すけすけの生地という意味だが,それで半ズボンや半袖ではなく,長袖,長ズボンでなくてはならない。だからこそ,風が通り,同時にUVカット,防虫効果があわせて工夫されていれば,いうことはない。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

汗取りシーツ
いま既にありそうだが,吸湿性の素材で,汗を吸い取ってくれるシーツ。いまクール素材や,冷感素材のものがあるが,それ以上に,熱帯夜に汗かいても,汗を吸い取って,肌さわりがいつもさらさら感覚であるのがいい。紙オムツの吸湿性と通気性が使えそうだが,あんなに厚ぼったくては寝苦しい。シーツと同程度の薄さでなくては意味がない。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

保湿コンクリート
レンガのようなものでは,保湿性の高い素材があるようだが,家のエクステリアで,普通に流し込むコンクリートの床や階段,テラス,ポート等々でも,たとえば,強度の問題がクリアされることが前提だが,保湿性のある素材をサンドイッチしておくことで,真夏の猛暑,その水分が蒸発するこ気化熱が幾分か涼しさをもたらすのではないか。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

折り畳める水筒
水筒は,中に飲み物が入っているときはいいが,中を飲みつくしてしまったからの状態になったときが嵩張って仕方がない。中身を飲むにつれて少しずつ入れ物の部分が折り畳め,飲み終わったら,ちょうど小さなコースター程度のサイズになれば,どこにでも入れられるようになり,重宝だ
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

吸湿ハンカチ
いまは,タオル地のハンカチが多いが,これも汗でハンカチがべちょべちょになる不快感対策からのひとつ。どうせなら,どれだけ汗を拭っても,ハンカチがさらさらな状態に保てるものがいいのではないか。紙おむつのようにはいかなくても,吸湿素材が芯にあって,そこに,水分溜め込んでおいてくれれば,一日のことなのだから,なんとかなる。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

保水コンクリート
ちょっとした大雨で,下水管が満杯になり,ミスがマンホールからあふれ,ときにマンホールを吹き上げる。道路を濁流になって流れる。地下へ吸い込む水量が減ったために,過剰に下水へ流れ込むためだが,ひとつは当然アスファルトを透水性を高めることもある。しかしそれとともに,舗装路の下に保水エリア儲け,一気に下水へ流れ込むのをタイムラグをもたらすようにする,というのも考えられる。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

アスファルト・シート
いまは芝生もシート状になっている時代だ。どうせら,自分の庭やもまでのアプローチ等々には,ちょっとした舗装のイメージがいいと思うと,たとえば, 水を流すと固まる砂利などもあるが,アスファルト薄く敷いたシート状になっていて,必要な寸法に合わせて切ったり貼ったりできれば,便利に違いない。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

鼻栓U
また秋になるに伴い,花粉の兆候が出てくる人が少なくい。鼻水が垂れ放題の状態には辟易する。対処療法としては,鼻水が垂れないことだから,鼻孔中で,塞き止めてくれればいい。たとえば,吸水力のあるものがあって,それが一定程度吸い込んでくれて,後は,また別のものに代える。それで人前に出るのが怖くなくなればよしとしよう
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

ネット状作業下着
厚着すればあたたかいというものでもない。昨今は,ヒートテックとかいって,メーカーによって名前は違うが発熱下着が出されている。どうせ発熱性と通気性を高めるなら,メッシュよりもっと粗い,いわばネット状で,その中を温かい期待が流れる,というのはどうか。別に別のところで熱するのではなく。発汗や温度差で,温かくなる素材を,ただネット状にするだけでいい。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

清潔ハンカチ
一日ハンカチを使っていれば,結構よごれるし,それでて拭くのでは,逆効果にもかかわらず,ハンカチを二枚も三枚も持ち歩く人は少ない。それなら,一日一枚のハンカチを使うことを前提に,一日の間は,抗菌効果が続くような工夫があればどうだろう。ハンカチの繊維自体が,そういう効果を持つことももちろん可能だろうが,抗菌作用の続くスプレーというのもあるかもしれない。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

コンクリート・シート
いまは何でもシートになっていて,芝のような植物でも,砂利や敷石,タイルのようなものでもシート状になっていて,ただ敷いたり貼ったりするだけでいいというものが多い。だからひょっとするとあるのかもしれないが,たとえばコンクリートのようなものは,シート状になっていないのだろうか。玄関からのアプローチ部分を,ちょっと敷くだけで,コンクリートの鋪道になる。そうすると,その脇に簡単に花壇が゛つくれたりする。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

汗を溜める
発熱シャツといううたい文句だけれども,汗でびっしょり濡れたシャツが乾くわけでも,濡れることで逆に温かくなるわけでもない。ジョギングのように汗をかいたとき,ぬれたシャツのまま返ろうとすると,風邪をひいてしまうのがおちだ。いわれているほど発熱もしてくれない。ちょっとした汗をイメージしているのかもしれないが,使ってみると,あまり役にはたたない。どうせなら,汗を吸い取って,表面をさらさらにしてくれたほうが,冬場のジョギングやウォーキングにはよほど役立つ。どうせ終われば着替えるのだが,その間の肌のぬれた感触とひんやりした肌寒さを何とかしたい。吸い込むということに特化するなら,繊維の細い中に吸い込み,繊維の間の通気性が保たれれば,十分可能ではないか。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

通気と保温の切り替え
たとえばウインドブレーカーは冬場にしか着ない。春先や秋口は,通気性の高いウエアになる。しかしひとつのトレーニングウエアで,春先は通気性を保ち,冬は通気性を遮断して,保温性を高めるということはできないか。たとえば,繊維の糸と糸の隙間を,繊維を膨らませることで閉ざせれば,保温性が高められる。ひとつの考えは,外気温が上がると,繊維が細くなり,外気温が下がると,繊維が膨らむというのはどうか
(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

埃吸着テープ
部屋の埃は,傾向として,四隅や縁に集まりやすい。それなら,その部分に一時的に埃を吸着しておくようにすれば,それが四散することもないはず。そして,何日かに一度,そのテープを取り替えればいい。あるいは,吸着した埃を掃除機で吸い取れば,とりあえず一時しのぎの掃除にはなる。
(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

強化サポーター
すでにあるのかもしれないが,たとえば,ウォーキングやジョギングで,膝が弱いとする。そうすると,その周囲の筋肉を強化するために,日常屈伸や延伸動作を繰り返すことで筋肉をつけようとすることになる。しかしどうだろう,サポーターを装着することで日常動作をするだけなのに,それを着けてていないよりも少し負荷がかかることで,日常的に強化するというような,部位ごとのそうしたサポーターがあれば,いいのだが
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

融ける鼻栓
いま鼻炎対策で,鼻の孔の周りに薬剤を塗布することで花粉の侵入を防ぐタイプのものがある。マスク代わりに,鼻の孔を,通気性のある栓で塞ぐという方法もあるが,ただ塞ぐだけでは息苦しくなるだけだ。で,少しずつ時間とともに融けることで,花粉を防ぐ高価を高めるというのはどうか。あるいは,マスク自体にその薬剤を貼り付けておいて,呼吸とともに少しずつ融けて鼻孔に入り込んでいというのもいいかもしれない
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

歩いて水虫退治
靴で蒸れることが水虫によくないといわれるが,そうはいってもサンダルで仕事ができるなんていうのは,役人だけだ。そこでどうせなら,靴下と靴と薬剤の三点セットで ,靴を履いていることで返って薬剤効果が上がる,そういう仕組みはできないものか。群れるからこそ,薬が効果が上がるというような
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

清潔マスク
マスクは使い捨てだが,一回はめた程度で,一日に何回も捨てるというもつたいないことはなかなかできまい。くしゃみや鼻水でぐしょぐしょになって,捨てるということになるが,どうだろう。マスクは予防のためよりは,くしゃみ対策でしていることが多い,一回でマスクはぐしょぐしょになる。ぬれないマスクはできないか,あるいは抗菌マスクはできないか。マスクにも結構解決課題は少なくない。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

速乾モップ
風呂の壁を拭いたりするモップにはいろんなタイプがあるが,いまはかなり細い繊維質で,乾きやすいものが多くなったが,それでもどうしても一日で乾くということはない。たとえば,どうだろう,モップの繊維の部分を柄に収納する。その柄の部分が,モップの水分を吸い取る機能を持っていれば,柄に絞るように収納する時点で水を切り,柄自体が温める機能を持たせられれば,乾かすのは難しくない
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

粘着度の高いポストイット
ポストイットが出現したおかげで,従来の付箋としての使い方とは比べ物にならないくらい,その使い道は広がっている。場合によっては,単に一時的な貼付にとどまらず,もう少し長期間とめておきたい場合や,紙の上だけでなく,ホワイトボードや壁にまで貼り付けるケースが増えている。そうなると,いまの粘着度では足りない。少し強度の強いタイプも出ているが,剥がそうとすれば剥がせるけれども,しかし剥がれにくいという性質や機能も必要になっている。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

吸水洗面
洗面所の白いタイルは確かに清潔だが,顔を洗ったり手を洗ったり嗽をしたりと,結構水滴が飛びまくる。結局雑巾か何かでいつも拭くしかない。しかし,バスルームの床材で,水分を吸い取ったり,一定方向へ流して,いつも面が乾いているタイプがある。どうせなら,せめて,必ず一定方向へ流して,面が乾燥しているようにする,そういう素材に代えてもいいのではないか
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

膨張シート
たとえば,ボートが空気に触れて膨らむように,小さいところでは,自宅玄関から門扉までのアプローチの穴から,道路の穴まで,膨らませることで,その穴を塞げれば,道路補修する場合でも,交通を片側規制をするなどが必要がなく,深夜のような時間帯に本格修理をするための時間稼ぎができるし,工事が途中の場合も,鉄板を張るのではなく,またシートを膨らませでカバーできれば簡単だ
(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

速乾アンダーウエア
ヒートテックとか発熱シャツとかいっているものが一杯出ているが,速乾性ではない。特にスポーツウエアの場合,汗をびっしりかくので,着替える必要があるが,その場で着替えられないケースもある。 その時,濡れたウエアが着ているだけで発熱し乾燥してくれたら便利なのだがまだそういうのに出会っていない 。通気性はあってもぬれたままでは意味がない。体の発熱で汗を少しずつ乾かして,濡れ具合を少なくすることでもいいのだが
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

口腔内抗菌
インフルエンザには嗽と手洗いが一番らしいが,といって外出先ではなかなか嗽はしずらい。そんとき,一定時間だけでも,口腔内で抗菌効果がつづいてくれれば,嗽しないでもすませられる。その応用編で花粉対策や風邪対策にもつかえよう。職場内に風邪が蔓延しているときなど,マスクにプラスすれば結構役立つのではないか
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

防水塗料あるいは撥水塗料
洗面所や風呂場周りは,どうしても温水を使ったりするために,ドアが湿気やすい。そのわりにはドアに防水素材をつかっていることはほとんどない。家自体が気密性が高いために,隙間風といったものはないので,どうしても抜け道がない。個々の素材の,撥水性や防水性の工夫が必要になってくる。それを材質でするのもあるが,塗料でできないものか。それなら,機能が落ちたら塗りなおせばすむ
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

かぶれないプラスター
消炎・鎮痛のための膏薬は,まあ筋肉痛などには効果があるのだが,長時間貼りつづけているとかぶれてしまう。しかしある程度長くしていないと,効き目がない。かぶれないためには,細かな穴が開いているなど,通気性だけではない空気孔がいる。あるいは,ミクロレベルで肌との接点に凹凸があって密着度を下げるという手もあるかもしれないそれで貼っている効果がなくなってはまずいが,もう少しかぶれ対策があってもいい
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

呼吸するアンダーウエア
生地が呼吸するイメージだが,そのためには,外と肌との間の生地が,何層かになっていて,外気の温度にあわせて,たとえば,外気が高いときは,肌に接している部分の汗を吸着して,気化熱を発生させ,外へと熱を吸い出していく。外の方が,肌の熱より高いときは,そのまま外へと出て行くが,低いときは,逆に,外気に接する部分で滞留して,外気にあせて外へ出て行く。なんかそんなイメージで,冬でも,夏でも,肌と接する部分が常時すべすべしている工夫ができればいい
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

シリコン風サポーター
サポーターというと,布製を別にするとマジックテープでガチガチに固めるというイメージが強い。しかしそれで役に立っているのかというと,ちょっと首をを傾げたくなる。どうだろう,もっとやらかくて,シリコン製のようで,しかし筋肉のサポートをしっかりする,ちょうどゴム粘土で患部を固めたような形のほうがよほどいいのではないのか。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

セシウム吸着
情緒的に原発反対と叫ぶのを見ると反吐が出る。さんざん文明の恩恵を見受けていながら,いざリスクがあると,それを避けようとしかしない。科学を信ずるかどうかは信仰ではない。人間の問題解決能力を信ずるかどうかだ。原発と原子爆弾を同列に論ずるのもナンセンスだ。いま問題なのは,拡散するセシウムだとすると,それを吸着させ,外へ発散させず貯蔵することだ。それをどうすればできるのか,しかもできるだけ嵩張らずに。それを必死で考えるべきだ。それが可能なのが人間の問題解決能力だ。たとえば海綿が水を吸い込むように,セシウム吸着する,ただ久チャレンジするだけでなく,それを体内に取り込んで体内に蓄積していれる微生物がいれば最もいい。そういう解決の可能性をひとつひとつつぶしていくことだ。ヒステリックになることではない
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

保温効果のある紙コップ
これだけコーヒーショップがはやり,テイクアウトが多いというのに,紙コップにまだ工夫の余地がある。いくらか工夫の結果が見えなくもないが,まだ十分とはいえない。ある芋テイクアウト専用に,断熱性のあるだけでなくあわせて保温性のある紙コップをオプションとして選択したい。毎ボトルなら保温性は高いかも知れないが,そうではなく,紙であることに意味があるだろう
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

雨感知シール
昨今の住宅は密閉性が高く,ちょっとした小雨だと雨が降り出したことにしばらく気づけないことが多い。そんとき,たとえば,ベランダやテラスの手摺りに雨感知できるものがあり,たとえば,それが点滅してくれたら,結構助かる。これを手摺りに 貼ったりすることで,感知させられる。別に手摺りでなくても,雨が降り始めることを知りたいものなら,何でもかまわない。シールでなく,テープ状にな っていてもいい
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

bullet

かぶれチェック
自分がアレルギー体質であるかどうかを知らない人はあまりいないが,たとえば,何かにかぶれるかどうかを知らないケースはありうる。漆にかぶれるのがほとんどの人だが,でもかぶれない体質の人もいる。その意味で,自分が何にかぶれるかを次善に知ることは少ないし,知った後では痛い目を見る。そこで,リトマス紙のように,簡単に自分がそれにかぶれるかどうかをチェックできるものがあるといい。といって直にふれられないので,危ない場合,自分の唾液や汗のような分泌物と対象とを接触させて調べられれば一番いい
。(C;K.TAKAZAWA)

horizontal rule

次へ

horizontal rule

ページトップ

horizontal rule

Idea Board
Idea Memo

Idea Memo Stock1(MONO編)

Idea Memo Stock2(SOFT編)
Idea Memo Stock3(SYSTEM編)
Idea Memo Stock4(SERVICE編)
Idea Memo Stock5(MATERIAL編-1-) Idea Memo Stock5(MATERIAL編-12-)
Idea Memo Stock5(MATERIAL編-2-) Idea Memo Stock5(MATERIAL編-13-)
Idea Memo Stock5(MATERIAL編-3-) Idea Memo Stock5(MATERIAL編-14-)
Idea Memo Stock5(MATERIAL編-4-) Idea Memo Stock5(MATERIAL編-15-)
Idea Memo Stock5(MATERIAL編-5-) Idea Memo Stock5(MATERIAL編-16-)
Idea Memo Stock5(MATERIAL編-6-) Idea Memo Stock5(MATERIAL編-17-)
Idea Memo Stock5(MATERIAL編-7-) Idea Memo Stock5(MATERIAL編-18-)
Idea Memo Stock5(MATERIAL編-8-) Idea Memo Stock5(MATERIAL編-19-)
Idea Memo Stock5(MATERIAL編-9-) Idea Memo Stock5(MATERIAL編-21-)
Idea Memo Stock5(MATERIAL編-10-) Idea Memo Stock5(MATERIAL編-22-)
Idea Memo Stock5(MATERIAL編-11-) Idea Memo Stock5(MATERIAL編-23-)
Idea Memo Stock6(CONTENTS編)
アイデアの生存率

horizontal rule

ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board 発想トレーニング skill辞典 マネジメント コトバの辞典 文芸評論

ご質問・お問い合わせ,あるいは,ご意見,ご要望等々をお寄せ戴く場合は,sugi.toshihiko@gmail.com宛,電子メールをお送り下さい。
Copy Right (C);2024-2025 P&Pネットワーク 高沢公信 All Right Reserved