ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board 発想トレーニング skill辞典 マネジメント コトバの辞典 文芸評論


どうすれば問題は解決できるか0
〜どうなったら解決したことになるのか〜


問題解決のための3つのステップ
問題とは何か
問題解決のための二つのアプローチ
問題の距離をどう埋めていくか
ギャップのブレークダウンの進め方
問題解決のためのステップのもつ意味
解決プラン(解決策)をどうまとめていくか
課題を解決する解決目標を絞る
解決行動のプランニング


◇問題解決は,“3つのステップ”で考える。

  • 【問題の明確化】何が問題か〜何を問題とするか  

まず自分が問題にしているにしろ,相手が問題にしているにしろ,問題としていることを明確にし,共通の土俵で考えなければ,問題は共有化されないし,解決行動も共有化されない。

 

【問題の明確化】

 

  • 【期待値の明確化】どうなったら問題が解決したことになるか〜どう(いう状態に)したいのか

    @問題解決の意味を検討する〜期待値を達成することで何が実現できるのか

◇問題解決は目的ではない。期待値の明確化とは,どうなったら,その問題が解決したことになるのか,の明確化である。これが解決すべき問題を明確にすることになる。これが解決のために何をしたらいいかを定める。それが明確でなければ目先の問題解決に振り回されるだけである。そのためには,一度確定させた期待値を検討し,それによって何が実現できるのかを考えながら,自分たちの目指す「解決した状態」の意味を明らかにしていく必要がある。

◇「解決した状態」を明確にするには,次々の二つを意識する必要がある。

@目的(それを実現することで何が得られるのか,何のためにそれを実現するのか)との対比。ただ期待値を挙げればいいのではなく,目的との対比で調節する必要がある。

期待値を高く上げればいいというものでもない。目的からみて,

A状態の表現をSMARTによって,達成の有無のわかる,曖昧さのない具体的なものにしなくてはならない。

Bたてた期待値は,より上位の期待値の手段の位置づけになるかもしれない。そういう視点で,どの期待値が最適かを考えてみる。

C仮に,期待値を下げるとしても,大きなパースペクティブの中で,位置づけなおしてみることで,期待値を実現することの意味の再確認となる。

A問題を解決するとはどうすることか〜問題=ギャップをクリアする意味

◇問題を解決するとは,期待値と現状とのギャップを埋めることである。現状を期待値へと上げることである。埋めていくのは,業務遂行だけではなく,連絡,報告,ミーティング,プレゼンテーション等々のあらゆる業務行動によって,である。問題の種類によっては,たとえば,現状回復のような場合,その原因を突き止めて,それをクリアすれば,問題が解決したことになる場合もある。

しかし現状復帰そのものだけでは問題の解決にならないことも多い。たとえば,他社との競争の中では,より高いところに達成目標を置いてそれを解決しなくてはならないことも少なくない。問題解決では,その問題の構造そのものを考えることのほうが重要であることが少なくない。

 また多く,そういう問題解決は,現実を動かしてしまうため,かえって問題解決をむずかしくすることもある。たとえば,

 水道管から水が吹き出したとしよう。その穴を塞ぐことは原状回復にはなる。しかしそのことによって,その塞いだ穴は相対的に強化されたことにより,どこかが相対的に弱体化することになる。こういう弥縫策では問題解決とはいわない。では,どうなったら解決したことになるのか。この管の目的から考えて,完成像を設定して,そこからできる解決策を考えていくことになる。

どちらが正しいかではなく,その問題の構造から,あるいは,それによって達成したい期待値から,その問題の大きさをとらえなおし,最適な問題解決を考えなくてはならない。

つまり,最初の問題を検討していく中で,それが解決するとはどうなることか,どうなったら解決したことになるのか,を考えていくうちに,期待値が動く。それは理想状態なのか,完了状態なのか,変化自体なのか,行動レベルなのか,行動形態なのか等々。それによって確定した期待値と現状とのギャップが,解決すべき問題となる。

【期待値の明確化】

  • 【動かす現実(事態)の明確化】解決するために何をするか〜それを解決するために何を動かさなくてはならないか

 問題解決で大事なことは,それを解決するために,何をどれだけ動かさなくてはならないか,という現実感覚があること。意識して,大きな相手に挑もうとするのと,気づいたら組織全体を動かさなくてはならないことになっていたというのでは,天地の差だ。

【動かす現実の明確化】

(どうすれば問題は解決できるか1続く)


どうすれば問題は解決できるか1

ページトップ


  • 当サイトで紹介する,研修プログラム一覧ここにあります。
    • 研修の進め方は一貫して,自己点検を中心とします。その進め方は,ここをご覧下さい。
    • 研修プランのカスタマイズについては,ここをご覧ください。



ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board 発想トレーニング skill辞典 マネジメント コトバの辞典 文芸評論

ご質問・お問い合わせ,あるいは,ご意見,ご要望等々をお寄せ戴く場合は,sugi.toshihiko@gmail.com宛,電子メールをお送り下さい。
Copy Right (C);2024-2025 P&Pネットワーク 高沢公信 All Right Reserved