ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board 発想トレーニング skill辞典 マネジメント コトバの辞典 文芸評論

horizontal rule

創造性とは何か

horizontal rule

bullet

創造性とは目的か?

創造性,あるいは創造的であることは目的ではない。たとえば,「創造性とは新しい何かを考え出すこと」だとする。では,「新しいこと」が仕事の中で目的となるのか,新しくさえあればいいのか。そうではない。何をするために,新しいことが必要か,によって,新しくても評価されないことはありうる。

何をするために,新しいことが必要なのか,あるいは,逆に,新しいことによって何を達成しようとするのかが,明確でなくてはならない。創造的であること,創造性を発揮すること自体は目的ではないはずなのだ。つまり,こうだ。

現状での,(このままではどうにもならない)“停滞感”,

(いまのままでは解決できない)“行き詰まり感”,

(これまでのやり方ではこれ以上ムリ)“限界意識”,

(このままではまずいという)“危機感”等々,

今のままでは今までのやり方では過去の延長線上では今すぐにはできない事態を打開するために,「何とかする」こと(これが“発想”)が求められる。そこに,創造性が必要になる。業務の目的実現(達成)のためには,今日,今まで通りに,今のままで,過去の延長線上では,それが達成できず,新たな工夫や創意が求められるからこそ,今日,日常の業務遂行に,創造性が求められる。

bullet

その問題を自分の危機として考えているか

昨日と同じことを,今まで通りに,今のままで,過去の延長線上でやろうとすれば,生き残れない。

・変化とは,“新しさ”への許容度が大きいこと,“新しさとは変わること”,だ。

・“ルールが変わった” とは, “いままでの定規や基準器が通用しない”,ということだ。

時代が変わろうとするときは,自らも変身しつづけなくてはならない。現状の中に昨日までのやり方の中に,これまでの発想に埋没することを,状況は許さない。

それに気づかないのは,

・国内からしか,

・自分たちの組織(の内側)からしか,

・自分たちの仕事の仕方からしか,

見ないからでしかない。変わるためには,まず,自分たちの現状に,「これでこのままでいいのか」という,疑問をもつこと。それこそが,“問題意識”である。それを「何とかできないか」と考え始めてみるとき,はじめて,創造性が自分に必要になる。

bullet

自分の問題意識がすべての出発点である〜どんなことも「当たり前」としない

 西澤潤一氏は,創造性を「当り前のことを人より先に気づくこと」としたが,それは,こう言い換えてもいい。

見出されてイノベーションや創造性への最大の賛辞は,
「わかりきったことだ。どうして自分は気づかなかったのだろう」
と言ってもらうことである。

bullet問題意識とは何か

“問題意識”とは,自分が現状に感じている疑問,不満,不便,願望や夢をないがしろにせず,「このままでいいのか」「何とかならないのか」と,「空気に爪を立てる」(扇谷正造)ように,あえて波風のないところに波風を立てること。

誰もが問題にしていないこと,
当たり前として見逃していること,
どうせ言っても無駄と諦めていること,
あまり問題とされないことを,意識的に問題とする(違和感や疑問を顕在化させる)こと。

つまり,(現状への)「問い」であり,(当たり前としていることへの)「問い直し」であり,「違和感」である。 こうした現状を批評する目が,“問題意識”であり,これが現状を打開する第一歩となる。

問題意識のないところに,創造性は必要ない

 

bullet変化とスピードの時代には,経験則や前例は先入観に変わる

 @知識や経験を積めば積むほど先入観が蓄積される(知っていることが邪魔になる)

 Aいまやっていることを当たり前と思ってはならない(明日も通用するとは限らない)

 B現状への,“これでいいのか”という直感を見逃すな(錯覚と自分を言いくるめるな)

発見した「問題」が,いままのままでは解決できない,いままでのやり方では見通しが立たない,過去の延長線上では解けない,いままでの知識だけでは当てはまらないからこそ,いままでは異なる,新しい何かが,つまり創造性が求められる。

bullet

創造性の要件〜変化に対応するための3つの新しさ

新しいもの」を創り出す,「新しいサービス」を創設する,「新しい仕事の進捗方法」を創案する,「新しい組織形態」を創造する等々,“新しい何かをカタチにすること(具体化すること)”。新たな問題の解決,現状の改革,事態の打開,行き詰まりの打破,難関のブレイクスルー等々のためには,それまでの知識や経験の延長線上でもなく,いまのままのやり方でもなく,いままでの常識にとらわれず,新たな発想と思考の枠組みを創り出さなくてはならない。それが “創造性”である。

@(発見した)「問題」の新しさ−人の気づかない(人より早く)新しい「問題」を発見すること
A(解決の)カタチの新しさ−既成概念(固定観念)にとらわれず(解決の)カタチを創り出すこと
B(解決を実現する)手段・方法の新しさ−既存のやり方や前例にとらわれず実現をすること

たとえば,

 「老人用紙オムツ」は,「問題」(おしめ)は古いが,解決のカタチ(紙オムツ)は新しい

 「プリウス」は,「問題」(排ガス対策)は古いが,解決のカタチ(電気とガソリンのハイブリット化)は新しい

 「MP3」は,「問題」(ネット配信による録音)は新しいが,具体化のカタチ(携帯ステレオ)はなじみのもの

 「インターネット取引」は,「問題」(電子決済)は新しいが,具体化のカタチ(流通)も新しい

 「キットカー」は,「問題」(マイカーの組み立てキット)は新しいが,解決のカタチ(キットもの)はおなじみ

ページトップ

horizontal rule

bullet創造的発想とは何かについては,ここをご覧下さい。 ご自分の発想力をお試しください。
bullet発想力とは何かについては,ここをご覧下さい。
bullet発想力チェックについては,ここをご覧下さい。ご自身でお試し下さい。
bulletまた,発想を妨げる要因については,ここをご覧下さい。
bullet 創造的発想の具体的応用に関心のおありの方は,ここ[Idea Board]をクリックして,アイデアづくりにチャレンジして下さい。アイデア在庫は,ここにあります。
bulletアイデアづくりの基本スキルについては,ここをご覧下さい。
bulletアイデアの生存率については,ここをご覧下さい。
bullet企画・発想・創造性に関する参考文献一覧については,ここをご覧下さい。
bullet発想技法の活用については,ここをご覧下さい。
bullet

発想トレーニングについては,ここをご覧下さい。

horizontal rule

創造性開発研修頁
発想を妨げる要因

創造的発想とは

4つの基本スキルの使い方 アイデアづくりの基本スキル
アイデアづくりの構造 バラバラ化について
創造性開発研修プログラム・目次
企画・発想・創造性関連参考文献
発想トレーニング

horizontal rule

ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board 発想トレーニング skill辞典 マネジメント コトバの辞典 文芸評論

ご質問・お問い合わせ,あるいは,ご意見,ご要望等々をお寄せ戴く場合は,sugi.toshihiko@gmail.com宛,電子メールをお送り下さい。
Copy Right (C);2024-2025 P&Pネットワーク 高沢公信 All Right Reserved