 |
誰の立場で解決するのか |
 |
事実関係の整理はできているか(時系列/空間的ひろがり/パースペクティブ) |
 |
問題の洗い出し←何を問題にするか(考え方,基準,問題とする観点) |
 |
問題は十分深められたか←潜在的問題/派生する問題/影響する問題 |
 |
何を最も重視するか←それはなぜか |
 |
その原因(群)は何か→原因の根拠となる事実/なぜの連続した掘り下げ |
 |
中心的な原因(群)は何か |
 |
どう解決するか→それで解決になっているか |
 |
その解決は何のためか
《絶対条件/希望条件》(何をめざすか/どういう状態にしたいのか) |
 |
その解決のパースペクティブは明確か→当面の解決/長期の解決 |
 |
その解決で何がえられるのか→誰にとって,どんな満足があるか |
 |
どこまで目的は達成されたか |
 |
それは実行可能か |
 |
実行に伴う障害,リスクは十分検討されたか |
 |
それが実現されることによるマイナスは検討されたか |
 |
どこまで上と下を巻き込めたか→実現のための資源,環境条件づくり |