ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board 発想トレーニング skill辞典 マネジメント コトバの辞典 文芸評論

horizontal rule

発想トレーニング16

発想力を支える7つのマインド

horizontal rule

 基本は、誰かのせりふではないが、「焦らず」「腐らず」「諦めず」です。粘り強く追いかけることですが、具体化すれば、次の7条件となります。

1.まてよ、と立ち止まる

 立ち止まるためには,3つの原則があります。

 @知っていることをあてはめない

 A答えはひとつではない

 Bキャッチボールしてみる

 特に、「知っていること」を当てはめないで補足したキャッチフレーズ、

 ・疑え、つじつまの合うことだけで結論を急ぐな

 ・裏を読め、見えていることだけで結論を急ぐな

 ・先を見ろ、いまという一点だけで結論を急ぐな

 でしょうか。つい惰性で考えてしまう流れを断ち切るには、とにかく一歩立ち止まってみることが大切です。

2.具体化してみる

  数を出すための原則は4つです。

 @具体的に考える

 A強制的に、あるいは見たいように見る

 Bシリーズ化する

 C5W1Hあるいはストーリーを描く

 それは、「それを具体的に言うと?」「それを具体的に言うと?」「それを……」の繰り返しです。具体化に限界はありません。 

3.あともう少し

 「これで十分」「ここまでやったんだから」「ここまでやったんだから」「もう、これが限界」と感じたときです。エジソンはこんなことを言っています。エジソン曰く、「ここまでやったんだからもう無理だ、とやめてしまう人が多い。本当に実りあるのはそこからなのに」。1%のインスピレーションと99%の汗でいう、99%の汗とは、ここからのことにほかなりません。

 数を出すときの、20と2、000の違いを述べましたが、とほうもない数、常識を超えた量というのは一種の飛躍のばねです。タテ・ヨコ・ナナメ・十文字に、徹底的に、とにかく諦めず、持続する。「この程度で、まあ、いいか」と考えないということです。

 アインシュタインは、「何ヵ月も何年も考えて考え抜く。九十九回は失敗しても、百回目に正答を得るかも知れない」と言っています。 

4.まだまだの楽観性

  アイデア豊な人は深刻にならない、とはこのことでしょう。コップ半分の水を見て、「もう半分」と悲観的に考えるのと、「まだ半分」と楽観的に考えるのとでは、そこで終わりモードになっているか、まだこれからと考えているか、大きな差があります。

5.ダメモトの開き直り

  ある意味で、せっぱ詰まっても、どうにかなると思う開き直りが必要です。駄目とわかることだって、収穫の一つという位の気持がゆとりを呼ぶ。宋の詩人、欧陽修が言ったとされる「三上説」、つまり、馬上、枕上、厠上はいずれも、日常から離れて寛いだ状態だ。こういうときにいい発想が生まれるとしたのもうなずける話です。現代風に言えば、車中、トイレの中(そう言えば、昨今洋風となり、皆考える人になっている)、寝室の中、それに風呂の中(アルキメデスの例もある)、といったところだろうか。3B(BUS、BATH、BED)という言い方もあります。

6.引っ返す勇気

  出直す、繰り返す、一からやり直す、全部ひっくりかえす、ご破算にする、といった気持を捨ててはなりません。それは、自分の中の批評力なのです。途中から間違ったまま、あるいは手順を間違えた、飛ばしたとき、「まあ、いいか」「仕方ない」と妥協せず、初めからやり直す、確かかどうか再度繰り返すという作業を厭わない、という姿勢は発想にとってとって無駄になるかもしれませんが、不可欠です。

7.ばかばかしいという評価をしない

 バカバカしい、くだらないという評価は、大体常識でしています。常識の判断で事がすむなら、もともと発想の必要性などありません。むしろ、常識の嘲笑する、不真面目、悪ふざけ、遊び、馬鹿ばかしさ、くだらなさの中に、宝石がある。無理、無茶、無謀、無駄、無縁、無意味、無効、無用。こういったいかにも非効率・非経済な、世の秀才が鼻先でせせら笑うようなものを、めげずに取り組むことも大切なのです。

 遊びっぽい、ばかばかしい、くだらないと思いがちの人は、発想についての、次の点を再チェックしてほしいと思います。

 @いままでやってきた常識を超えたものを考えなくてはならない→だから発想が必要なのではないですか。それは常識からはばかげて見えるかもしれません。

 Aくだらない、ばかばかしいという思いはどこから来たのでしょう→どれが価値ありどれが無価値かの判断がつくなら、「何とかする」必要はなかったはずです。

 B無茶、無理、無駄、無謀という評価は考えたことがないからにすぎません→「どうすれば可能になるか」を考えてみる価値だけがあるのであって、何ももしないうちから評価するのはやらない言訳、やるのを恐れている逃げ向上にすぎません。

 Cそんなに簡単にできるのなら、「何とかする」とは言えません。→とにかく、とことん粘ってみること。エジソンの言う99%の汗とは、このことにほかなりません。

以下続く

horizontal rule

up

horizontal rule

発想トレーニングへ戻る

発想トレーニング・目次

発想トレーニング1

発想トレーニング9

発想トレーニング2

発想トレーニング10

発想トレーニング3

発想トレーニング11

発想トレーニング4

発想トレーニング12

発想トレーニング5

発想トレーニング13

発想トレーニング6

発想トレーニング14

発想トレーニング7

発想トレーニング15
発想トレーニング8 発想トレーニング17

horizontal rule

ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board 発想トレーニング skill辞典 マネジメント コトバの辞典 文芸評論

ご質問・お問い合わせ,あるいは,ご意見,ご要望等々をお寄せ戴く場合は,sugi.toshihiko@gmail.com宛,電子メールをお送り下さい。
Copy Right (C);2024-2025 P&Pネットワーク 高沢公信 All Right Reserved