ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board 発想トレーニング skill辞典 マネジメント コトバの辞典 文芸評論

horizontal rule

情報力開発研修プログラム1例

horizontal rule

時間

スケジュール

9:00
9:30


10:30

11:00


12:00

13:00



 












オリエンテーション


《実習1》ウォームアップ−多角的なものの見方


《講義》ものの見方ともののとらえ方−ものが見える人と見えない人の差は何か


《実習2》インシデントプロセスによる情報の分析−問題意識を掘り下げ仮説をまとめる



個人研究



グループ研究

発表

講師コメントと評価

《まとめの講義》情報感度をどう高めるか

horizontal rule

bulletプログラムの狙い

(1) ここでは,グループワークの基本スキルであるブレインストーミングの確認と,ウォームアップ課題をやっていただく。キャッチボールを通して,いかに有効なキャッチボールが,発想の幅と奥行を広げられるかを確 認する。ベイトソンの問いをそのきっかけにする。
(2) 「情報力」の基礎スキルを実習する。与えられた情報の断片から,できるだけ幅広く,奥行深い掘り下げ をするには,
    @与えられた情報(インシデント)から,どれだけ「判断(予断)」と「事実(データ)」を区分し,そこから読めるのは何かを抽出する「情報の分析力」,
    A未知の情報を捜し出すために,どう多角的に設問を立てて(仮定を立て),その「事実」の幅と奥行を描き出すか,という「情報の仮設力(仮説)」
 の2つが必要になる。具体的には,歴史的な素材を使って,分析→仮説→実証のプロセスを実習する。与えられた「インシデント」を前提に,仮説を立てながら,いかに情報の薄皮を1枚1枚剥いで核心をつかまえていくか,いかに必要情報を集約し,それを適切に分析することが重要かを,実習していただく。

horizontal rule

bullet主な利点
bullet利点1 情報は,「問い」に応じてしか集まらない。その鍵は“ベイトソンの問い”である。これを例に,問いの立て方を実習する。
bullet利点2 情報は,「つなげる」だけでは何も読めない。そこにも問い(問題意識)が不可欠であることが,問題解決のプロセスを通して習得される。
bullet利点3 情報の読みは,あくまで仮説でしかない。それは「問い」の答えを現実の問題解決の妥当性を通じてしか確かめようのないことを確認する。

horizontal rule

bullet御社の事業特性,社員構成にあわせたカスタマイズプラン可能です。
bullet研修プランのカスタマイズについては,ここ
bullet当サイトで紹介する,研修プログラム一覧ここにあります 。

horizontal rule

bullet「情報力とは」については,ここをご覧下さい。
bullet情報分析のスキルについては,ここをご覧下さい。
bullet情報探索については,ここをご覧下さい。
bullet

情報アクセスについては,ここをご覧下さい。

bullet

情報の構造については,ここをご覧下さい。

bullet情報を収集しつつ問題を解いていく,インシデントプロセスの進め方については,ここをご覧下さい。

ページトップ

horizontal rule

情報力開発研修
情報力開発研修プログラム目次
情報力開発研修プログラム2例
情報力開発研修プログラム3例
情報力とは何か
情報力とは
情報力 とは【補足】
情報力とは【その後】
研修プログラム一覧
問題解決関連参考文献

horizontal rule

ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board 発想トレーニング skill辞典 マネジメント コトバの辞典 文芸評論

ご質問・お問い合わせ,あるいは,ご意見,ご要望等々をお寄せ戴く場合は,sugi.toshihiko@gmail.com宛,電子メールをお送り下さい。
Copy Right (C);2024-2025 P&Pネットワーク 高沢公信 All Right Reserved